-
-
ヒヨドリは北海道が北限の南方系 日本とその周辺にしか生息しない極東周辺の固有種
2021/4/1 ヒヨドリ
ヒヨドリが庭の木にとまります。ヒヨドリは北海道でも一般的ですが、元は南方系の鳥で熱帯を好む鳥した。ヒヨドリの北海道での分布について。
-
-
フクジュソウが満開 フクジュソウが咲き終わる頃山菜の季節がはじまる
フクジュソウの花が満開。この花が咲き終わる頃、山菜の季節がはじまります。猟師たちが肉食からビーガンへと変身する季節でもあります。
-
-
秋まき小麦は氷の下にあって初めて穂がみのる 小麦について日本一の小麦産地十勝から
畑を歩いていると氷の下に秋まき小麦がありました。小麦産地日本一の十勝から秋まき小麦についてお届けします。
-
-
市販の鳥の餌台を設置した4日後にシメが来た! バードテーブルを始めるなら自作品より市販品
自作のバードテーブルから市販のバードテーブルに変えると野鳥がやってきました。バードテーブルを始めるなら自作品より市販品がオススメ。
-
-
ノスリ【鵟】は白くかわいい猛禽類 トビ(トンビ)【鳶】との違いと見分け方
2021/3/21 ノスリ
ノスリは白くかわいいトビ(トンビ)に次ぐ一般的な猛禽類です。ノスリとトビとの3つの違いと見分け方をお届けします。
-
-
バードテーブルに野鳥が来ない理由を3つ考えてみた 対策と検証実験
自作のバードテーブルにはまったく野鳥が寄り付きません。そこで、地元のホームセンターで定番の形のバードテーブルを購入し設置。果たして野鳥は来るのか?
-
-
渡りの季節 なぜ渡り鳥たちは時間もカロリーも使って何百何千キロも渡るのか?
3月に入り渡り鳥の編隊を見る時期。なぜ渡り鳥たちは時間やカロリーを使って何百何千キロも渡り行動をするのか?
-
-
福寿草が咲いた 北海道でフクジュソウが咲く時期は? 強毒と薬草としても
北海道でも福寿草が咲き始めました。毎年3月上旬頃に開花します。福寿草の時期や毒草や薬草としての側面も紹介します。
-
-
シメが来た 普段見ない鳥を見る時は季節が進んでいる合図かも
野鳥のシメが庭に来ました。真冬の季節には見ない鳥を見ると季節が春に近づいていることが感じられます。シメの姿・分布・食性などについて整理しました。
-
-
朝カーテンを開けると待っている奴らへのモーニングルーティン
冬の朝のモーニングルーティンである、スズメへのエサやり。スズメの様子をお届け。