-
-
2023年北海道の開花は一週間ほど早いかも 十勝でもサクラが咲きました
2023年4月30日、北海道十勝ではエゾヤマザクラがすでに咲いています。今年は例年よりも1週間ほど早い印象です。そんな桜の様子を紹介します。
-
-
春になり庭に花が咲きモンシロチョウがやってきた 2023年の季節は早めの進行
庭に花が咲きモンシロチョウがやってきています。2023年の春の進行は早い気がします。
-
-
絶滅危惧ラッコ 30万頭→1,000頭→19,000頭へ ラッコと共に海底自然環境も復活する話
海岸を歩いていると沖にラッコの姿が見えました。一時は絶滅まで心配されたラッコですが徐々に回復してきているようです。
-
-
樹林伐採で消えたシマエナガを探す シマエナガは環境変化に敏感な野鳥かも
近所の林が伐採されシマエナガの姿が見られなくなりました。探しにでると...
-
-
オオワシ オオワシを見るなら冬の道東海岸線をドライブ&流氷観光船でヨーソロー
白と黒のコントラスト、大きく鋭く黄色い嘴と爪を持つ鳥、オオワシ。オオワシは冬になると北海道道東へ越冬にくる強くカッコイイ鳥です。
-
-
オジロワシ 出会うなら北海道道東の海岸沿いや河口部近くをドライブしてください
北海道知床の青空を気持ちよさそうに飛翔するオジロワシ。オジロワシについて画像とともにお届けします。
-
-
ハクチョウの渡りのルート 内地→北海道→樺太→オホーツク海→ロシア北東部へ
ハクチョウたちがロシアへ渡っていきます。北海道はハクチョウの渡りの中継地点。ハクチョウの渡りの経路について。
-
-
春の到来を告げるツグミ 内地のツグミたちがシベリアやカムチャッカ、北海道に渡ってきた
冬の北海道は白と黒のツートンカラーな風景。そんな北海道に少しカラフルなツグミがやってました。
-
-
あけましておめでとうございます -20℃の寒波至る中散歩に行ってきました
寒波至る日本列島と北海道。-20℃の中での散歩の方法についてお届けします。呼吸法や手足の指先を守る方法について。
-
-
晩秋、厳冬、初春とお腹を空かせながらも木々を扉に隠れるスズメの戸締り
2022/12/16 スズメ
2022-12-16 No.986 どうも、北海道十勝のハンターモーリーです。 庭をみると毎日スズメ ...