-
-
イイズナの足跡 親指の先を2つ並べてスッと線を引くとイイズナの足跡のできあがり
冬の山林を歩いていると小さな足跡がありました。調べてみるとイイズナの足跡のようです。見てみましょう。
-
-
モモンガの探し方 木の股にエゾモモンガの糞を発見 そこから辺りを見渡すも…
エゾモモンガの糞があるということは、その付近にエゾモモンガが生息しているということです。
-
-
雪の上の足跡 どこまでも続かない足跡は鳥の足跡なのかかうまく隠しているのかな
林道を歩いていると雪の上に足跡が。なにの足跡でしょうか。
-
-
ノコギリクワガタvsミヤマクワガタ どちらが強いのか対戦していただきました
川辺でキャンプしているとクワガタが100匹ほど取れました。ノコギリクワガタとミヤマクワガタで対決させてみた様子をお届けします。
-
-
有害駆除で忙しい毎日の中一輪の花がホッとさせてくれるひと時 鹿の血を栄養として咲くシャクヤク
有害駆除の忙しい日々の中で花はホッさせてくれますね
-
-
畑を耕すと巨大ミミズが!耕し落ち葉や生ゴミを分解するミミズは畑の守り神
畑起こしをしていると巨大ミミズが。ミミズの畑や生態系における大切な役割について。
-
-
3年前に貰ったコマクサの種を去年の春に巻いて、やっと芽がでてきた話
3年前にいただいたコマクサの種を去年播種して、やっと今年の春に芽をだした話。
-
-
ハイタカは小鳥を食べてお腹がいっぱいになるとゆっくりと休憩しどこかへ飛んでいく
小型の野鳥を狩る猛禽類ハイタカがなにを食べています。食後風景を観察させていただきました。
-
-
近所にクマゲラがやって来た クマゲラが来たということはヒグマがいるということ...
近所の公園を散歩しているとクマゲラが。住宅街付近では初見。クマゲラは名前の通りクマがいる森にいるキツツキが名前の由来です。という事は...
-
-
山里は 冬ぞさびしさまさりける 人目も草も かれぬと思へば 源宗于
北海道の厳しい冬の散歩道を歩きながらエゾリスや百人一首などを思う