-
-
験証拠は医者いらず ゲンノショウコは腸活による免疫力アップが期待できます
日本三大薬草の一つゲンノショウコ。免疫力向上を促す腸の働きに作用する薬草です。その探し方や服用の仕方について。
-
-
「鳥兜 ヒグマも山へ 帰りけり」トリカブトの花が咲くころ秋がやってきます
鳥兜(トリカブト)の花は晩夏に咲きます。この花が咲くころ北海道では秋が始まり冬支度が始まります。
-
-
2022年7月も8月も北海道は雨続き 雨の中エゾアジサイは花開く
エゾアジサイについて。
-
-
サクラサク エゾヤマザクラとソメイヨシノの違いは若葉が新緑か新赤
北海道胆振地方の洞爺湖の近くではソメイヨシノが咲いています。北海道の桜エゾヤマザクラとの違いについて。
-
-
芍薬(シャクヤク) 庭に咲く美しいく大きな芍薬を婦人病に効く万能薬に変える方法
芍薬(シャクヤク)は大きく美しい観賞用の花。しかし、元々は薬草として大陸から渡来しました。芍薬の花言葉、効能、使い方、薬用酒の作り方について。
-
-
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 ことわざの意味は薬草の効果を表す
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」美しい女性を形容することわざとして知られています。実は薬草の効果を表すことわざです。薬草としての牡丹について。
-
-
夏至に近づき北海道ではスズランが咲き始めた スズランの生育場所・毒性・育て方
夏至が近づく6月上旬。北海道十勝ではスズランが咲き始めます。スズランの生育場所、花言葉、毒性、育て方について。
-
-
北海道のサクラはいつ咲いていつ散るの 北海道と内地の桜の違いとは? さくらの名所100選と比較してみた
北海道の桜エゾヤマザクラの開花と散る時期は?内地と北海道の桜の違いについて「さくらの名所100選」の桜とエゾヤマザクラで比較してみました。
-
-
フクジュソウが満開 フクジュソウが咲き終わる頃山菜の季節がはじまる
フクジュソウの花が満開。この花が咲き終わる頃、山菜の季節がはじまります。猟師たちが肉食からビーガンへと変身する季節でもあります。