-
-
ニュージーランドの地震から考える ブラックアウトの経験から道民が備えるもの
2021年3月4日のニュージーランドでの地震から、日本での地震発生も想定。2018年の全北海道ブラックアウトの経験から災害に必要な品を整理。
-
-
事故記録 オジロワシの体内から散弾4発 ロシアでも日本でもオジロワシは非狩猟鳥獣
北海道知床の羅臼町でオジロワシを保護。その体内には4発の散弾が。状況概要とオジロワシについて。
-
-
オジロワシの見つけ方 白い尾っぽ探しと北海道道東の海岸線ドライブへ
オジロワシの見つけ方について紹介。白い尾の大きいワシを探しつつ冬の海岸線をドライブを。
-
-
頭が良さそうで可愛いエゾシカと出くわす 逃げる時は一度止まって振り返る
冬の阿寒国立公園で頭が良さそうで可愛いエゾシカに出くわす。エゾシカの逃げる時の様子について。
-
-
早すぎ!? ヒグマがでたかもしれない話
2月22日、ヒグマの足跡があったと連絡がありました。「?早すぎる!」と思いつつ現場へGo。ヒグマの足跡や冬眠明けの時期について。
-
-
オジロワシとオオワシの違い
冬の北海道道東の海岸線を走ると出会えるオジロワシとオオワシ。両羽の違いを翼の形から紹介します。
-
-
キタキツネ 鳴き声は恋の季節と春のおとずれ
2月になり朝夜に「ギャーギャー」と生き物の声が。キタキツネのオスがメスを誘う恋の鳴き声です。この鳴き声は北海道の春の訪れを告げる声でもあります。
-
-
ハシブトガラ 北海道に生息する森の野鳥
北海道に生息する野鳥ハシブトガラは日本全国に住むコガラに似ている。その姿や生態、分布などについて。
-
-
スズメは冬に餓死するので対策してみた
内地はいざ知らず、北海道では冬の間はスズメたちは餓死しています。冬期間だけでも野鳥たちへエサを与えることが近年注目されています。
-
-
ジョウビタキ 幸福を届ける激レア(北海道では)野鳥
ジョウビタキを発見。冬には日本各地で見られる冬鳥ですが、積雪のある地域では珍しい野鳥。ジョウビタキの生態や分布など。