昆虫類
早春の北海道の山の小さな流れにオニヤンマのヤゴが。オニヤンマはトンボの一種です。トンボは成虫になる前に川や湖沼で何年か過ごし成虫します。その様子を撮影できました。
山菜
2019/4/29
味 , 場所 , 採り方 , 探し方 , 行者にんにく
山菜の王様、行者ニンニクを採取へ。行者ニンニクの効能や味や臭いについて。行者ニンニクの探し方の3つのポイントをお届けします。キーワードは谷、小川、南と西です。
山菜
山菜採りに必要な持ち物ってなんだろう?どんな準備が必要なのだろう?山菜採りは初めてという方へお届けします。
鳥類
春は木の葉がなく枝にとまる小鳥を探しやすい時期。最も一般的な小鳥であるシジュウカラの仲間のヒガラ、ハシブトガラ、コガラ、ヤマガラ等の見分け方を整理しました。
鳥類
春山へ行くと林道沿いの水たまりにオシドリのペアが。オシドリは樹上10mに営巣する珍しい水鳥です。そんなオシドリの生態や人との関わりについてお届けします。
両生・爬虫類
春山へ行くと林道沿いの水路や水たまりにエゾサンショウウオの卵が。卵のある場所や特徴、産卵の様子お届けします。
風景・景色 アウトドア
春山へドライブ。冷涼な空気の中、とうとうと流れる早春の川、静かに佇んむ湖。厳冬を超え、あちこちで生き物の気配も感じられるようになってきました。
山菜
エゾエンゴサクが早春の北海道の山野に咲き出しました。エンゴサクは薬草として、山菜として利用できます。その効能や食べ方などをお届けします。
山菜
2019/4/22
イラクサ , 効果 , 糖尿病 , 花粉症 , 薬草
イラクサはあまり山菜として認識されていませんが、アクもクセもなく食べやすい山菜。血糖値降下や花粉症緩和、アレルギー性鼻炎緩和など健康維持にも効果を発揮。触れるとヒリヒリと痛みを感じるため注意も必要です。
山菜
山菜の王様ギョウジャニンニクの時期です。ギョウジャニンニクの味や特徴、食べごろや採りごろの時期についてお届けします。似ている毒草イヌサフランとの注意点も。
ヒグマ 事件記録
2025年10月岩手県北上市の温泉において清掃員がクマに襲撃されたと見られる事件発生。事件概要を整理した。
ヒグマ 事件記録
2025年9月、北海道三笠市において一頭のヒグマガラスを破って住宅侵入した。住宅内にいた女性は慌てず騒がず掃除機を持ちヒグマを撃退。事件の一部始終を整理します。
ヒグマ 事件記録
2025年9月、北海道札幌市西区平和丘陵公園において犬の散歩中の男性がヒグマに襲われる事件発生。事件概要を整理しました。
ヒグマ 事件記録
2025年9月札幌市のゴルフ場においてヒグマ駆除許可を得ていない猟師がヒグマを駆除する事案発生。事件概要と感想を整理します。
その他
2025年8月9日未明、3時頃に皆既月食がありました。皆既月食の様子をお届けします。
Translate »
Copyright© ハンター日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5 .