北海道の冬の川底で春を待つハナカジカ
2020-01-04 No.551
どうも、北海道十勝のハンターモーリーです。
冬の初めに猟に行った時に
川を見るとハナカジカが
川底にいました。
近づいて撮影しても動かずに
ジッとしています。
VIDEO
ハナカジカ
[ハナカジカの横顔]
[ハナカジカの正面顔]
[ハナカジカの子供]
ハナカジカは綺麗な川に棲む魚です。
普段は川底の石裏などに隠れて
小魚や水生生物を
食べて過ごしています。
北海道や東北地方では
レッドデータリストに
記載されています。
特に東北地方では
数が減っているようで
絶滅が危惧されています。
いつまでもハナカジカが暮らせる川を
みんなで守っていきましょう。
したっけぃ
モーリー
東京からUターンして、2015年から北海道で狩猟しています。趣味は旅、料理、読書、アニメなど。仕事は元絵描きで環境調査、インバウンドなど。
ブログは狩猟を軸に、自然と人の折り合いのつけ方、本質的な豊かさの模索をテーマにしています。
-魚貝類
-エゾハナカジカ , ハナカジカ , 北海道
author
関連記事
食・料理 魚貝類
川にいくと沢山のヤマメが。捕まえたヤマメを七輪で塩焼きにしました。
魚貝類
川を歩いているとスナヤツメたちが産卵行動をとっていました。スナヤツメのいる場所や探し方、寿命や生態について画像と動画で紹介します。
自然 鳥類 魚貝類
スポンサードリンク 2015-10-29 十勝川のサケ 先日、十勝川の千代田新水路まで ...
自然 食・料理 魚貝類
スポンサードリンク 2017-07-12 No.201 ピョウタンの滝キ ...
狩猟 自然 食・料理 魚貝類
しじみはダイエットに良く健康に良く、酒飲みの肝臓に良い食材。しじみの砂出しの方法やレシピを紹介。