モーリーの記事
-
-
ジビエ エゾシカ背ロースのお刺身
エゾシカの背骨周辺の肉は背ロースといわれます。新鮮な背ロースは生、シカ刺しで食べられます。そんなシカ刺しの味や食感を紹介。
-
-
ジビエ 狩猟したエゾシカ肉の7つの各部位
冬の北海道の山でエゾシカ猟。その場で解体し、各部位に分け、持ち帰ります。エゾシカ肉の7つの部位について紹介します。
-
-
日々雑感 ブログのテーマや目的について整理
新年度になったので当ブログのテーマや目的について整理整頓。ブログテーマは北海道の自然・野生生物・狩猟・ジビエ等。目的は東京で働く若年層へホッとしてもらう事、そして東京の常識を捨て北海道や世界の常識を知って欲しいこと。
-
-
イヌ ヒトと共に歩む15000年 イヌがいたからヒトの文明がある
イヌとヒトの関係は15000年とも30000年とも。イヌとヒトが共に暮らし始めてから、狩猟と生活に余裕が生まれ農業を始めるキッカケに。イヌとヒトの関わりとイヌとオオカミの関係について。
-
-
春を告げる鳥たち ハクチョウのわたりとヒバリの訪れ
春の北海道ではハクチョウが編隊を組んでシベリアへ渡り、ヒバリが南から渡ってきます。ハクチョウの渡りや、ヒバリのさえずりについて。
-
-
狩猟禁止 180,000頭のニホンザル
世界で最も寒い地域に住むニホンザル。近年は増加傾向あるも猟師の頑張りで農業被害は横ばい。その生態や味、人との関わりについて。
-
-
ヒツジ 焼肉ダイエットならジンギスカン
北海道のソウルフードであるジンギスカンはタレに漬け込んだ羊肉です。羊と人の関係、ラムとマトンの違い、そして羊肉が健康によい理由を紹介。
-
-
馬と共に歩む北海道開拓史
北海道開拓史は農耕馬と共にあり、馬と人が土地を切り開き、開拓開墾し、種を植え、そして北海道の今があります。その馬たちがトラクターに取って代わられた今の現状について。
-
-
ヘビがでてくる猟師の昔話 「吾唯足知」
夏に川を歩いているとヘビが。ヘビが登場する猟師の昔話を紹介。取り過ぎに注意しなさいという示唆を含む物語です。
-
-
K-T境界層 恐竜を絶滅させた隕石衝突の痕跡
十勝浦幌町には6500万年前にメキシコ・ユカタン半島に衝突した隕石の痕跡「K-T境界層」が見られます。K-T境界層の成り立ちや場所について。