自然の中でドキドキワクワク!北海道から貴方へのラブレター。I'm a hunter. This website is about wildlives of Hokkaido, Japan. Please check under orange-button, for reading in your languages.

ハンター日記

エゾサンショウウオの産卵 産卵の場所や特徴や様子

更新日:

2019-04-25 No.386

春の山の林道沿いの水路には
サンショウウオやカエルの卵が
あちらこちらで見られます。

そんな様子をお届けします。

本記事の内容

・水たまりを利用して産卵するサンショウウオ

・エゾサンショウウオの卵の特徴

・産卵の様子

林道沿い水路[2019.4北海道日高 林道沿いの水路に雪解けの水が溜まっている]

どうも、モーリーです。

春を迎えている北海道の山林を
ドライブへ行ってきました。

関連記事:
Breath of the wild 春山ドライブ

林道沿いには
雪解けの水により傘を増した水路や水たまりが
至る所にあり、
その水域にサンショウウオやカエルたちが
卵を産み付けます。

そんな様子をお届けします。

 

水たまりを利用して産卵するサンショウウオ

山の中の水たまり[2019.4北海道日高 林道沿いの水たまり サンショウウオやカエルの卵がある]

山を走ると林道沿いにこのような水たまりがありました。

車を止め外にでると、
早春の北海道の山のピリッとした冷涼な空気が身を包みます。

一方で柔らかな陽光があり、寒さは感じません。

早春の水たまりは雪解けの水が注ぎ、
水かさが増しています。

そんな水たまりをのぞくと、
サンショウウオやカエルの卵が沢山産み付けられています。

サンショウウオの卵[2019.4北海道日高 エゾサンショウウオの卵塊(らんかい)]

サンショウウオの卵の塊がありました。

長靴を履いて水たまりに入ると、
長靴に水がギリギリ入ってこない水かさです。

水を触れると、十秒と手をつけていられないほどの冷たさです。

そんな水温の水たまりにサンショウウオは卵を産み付けます。

 

エゾサンショウウオの卵の特徴

エゾサンショウウオの卵[2019.4北海道日高 枯れ木等に付着させて産み付けられるエゾサンショウウオの卵塊]

エゾサンショウウオの卵は、
画像のように枯れ木や水草などに付着させて
産み付けられるケースが多いです。

これは雨などの増水で
卵が水たまりから流れでないようにしている、
エゾサンショウウオの母親の
優しさなのかなと思っています。

エゾサンショウウオの卵[2019.4北海道日高 エゾサンショウウオの卵嚢(らんのう)の水中の様子]

エゾサンショウウオの卵は螺旋構造をしています。

枯れ木や水草などに一対ずつ卵嚢を産み付けられ、
それぞれの卵嚢に30-70個の卵が入っています。

 

エゾサンショウウオの卵[2019.4北海道日高 エゾサンショウウオの卵]

卵は1月ほどで孵化しますが、
夏の終わりに変態し成体になる個体もあれば、
2年間も幼生のまま過ごす個体もあり、
地域差や個体差が大きいサンショウウオです。

どちらにしても、
性的に成熟するのは
2年目以降であると報告されています。

 

産卵の様子

次の動画は2015年に撮影したエゾサンショウウオ産卵時の様子です。
産卵の瞬間は映っていませんが、産卵前の様子が確認できる動画です。

コメントは付けていますが、
編集していないので15分程度の長めの動画なので、
飛ばし飛ばしご覧いただければ幸いです。

 

 

エゾサンショウウオは
環境省でレッドデータリストの情報不足(DD)に指定されており、
北海道でも留意種(N)に指定されています。

意味としては、
「絶滅の恐れは低いものの、気を付けておきたい種」
的な位置づけです。

 

貴方と共に、
サンショウウオが末永く生活できる環境を
後世までしっかりと維持し育んでいきたいと思います。

 

したっけぃ

 

 

  • この記事を書いた人

モーリー

東京からUターンして、2015年から北海道で狩猟しています。趣味は旅、料理、読書、アニメなど。仕事は元絵描きで環境調査、インバウンドなど。 ブログは狩猟を軸に、自然と人の折り合いのつけ方、本質的な豊かさの模索をテーマにしています。

-両生・爬虫類
-, , ,

Translate »

Copyright© ハンター日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.