2020-11-27 No.661
どうも、北海道十勝のハンターモーリーです。
獲ってきたエゾシカ肉で
ローストディアを作りました。
鹿肉を色々な料理で食べてきましたが、
今はこのローストディアが
一番気に入っている鹿肉料理です。
ローストディアについてお届けします。
ローストディアの作り方
今回は猟師だけが食べられると言われる
エゾシカの「背ロース」を使用した
ローストディアを作ります。

[鹿肉の背ロース]
20cmほどに切ります。

[鹿肉に塩コショウをたっぷりふる]
塩コショウをかけます。
私はシンプルに塩コショウのみですが、
オールスパイスなんかを混ぜても良しです。
この状態で、乾燥しないように
布や紙を巻いて冷蔵庫に保管します。
保管期間は
一晩でもよく
一週間でも良いです。
しっかりと塩を振っているので
腐ることはありません。

[鹿肉をアルミホイルでくるみフライパンで熱していきます]
アルミホイルで包み、
フライパンで熱していきます。
フライパンの余熱も利用するので
使用するフライパンは
中華鍋など分厚く大きなフライパンがおすすめです。
肉の熱さにもよりますが、
中火で4分ほど
途中でひっくり返しながら
蓋をしながら
熱していきます。
4分経ったら
火を止めて後はフライパンの余熱で
じっくり温めていきます。

[ローストディア完成]
フライパンで直接表面を炒めてから
アルミホイルに包んで、
お湯で煮る方法が定番です。
しかし、
私の方法だと
お肉の肉汁が染み出ることもなく、
フライパンや鍋などを汚しませんし
楽です。
そして、ローストディアが完成しました。
ローストディアの味

[スライスしたローストディア]
スライスしました。
いい感じで仕上がっています。

[参考までにローストビーフのスライス面]
ローストビーフのスライス面を
比較画像としてあげておきます。
ローストディアと比較すると
脂肪分が目立ちます。
やはり、
低脂肪高タンパクで比較すると
ローストディアに軍配があがります。
味も
配合飼料で育った牛と比較すると
山野の草のみを食べて大きくなった
エゾシカの方が美味しいと感じています。

[ローストディアのスライス面]
スライス面です。
脂肪分が少なく、
味もクセがなく肉肉しく美味しい。
基本的にお肉は
刺身が一番美味しく
栄養もあると考えています。
しかし、
肉の刺身食は寄生虫や肝炎など
安全性に心配があります。
お肉本来の味を
安全性を考慮した上で
かつ美味しく味わう方法は
ローストディアかなと今は思います。
ローストディアを作っておくと、
ラーメンのチャーシューや
炒飯のベーコンの代わり、
お酒のおつまみなど
多くの役割を担ってくれます。
ごちそうさまでした。
したっけぃ
[amazonjs asin="B084W13HKJ" locale="JP" title="匠 日本製 炒め鍋 28cm IH対応 マグマプレート TAKUMIJAPAN 鉄製 取っ手仕様変更 MGIT28P サイズ:径27.6×奥行47×高さ15cm"]