自然の中でドキドキワクワク!北海道から貴方へのラブレター。I'm a hunter. This website is about wildlives of Hokkaido, Japan. Please check under orange-button, for reading in your languages.

ハンター日記

自然

鳥類

オシドリ 樹上10mで営巣する珍しい水鳥

2019/4/27    ,

春山へ行くと林道沿いの水たまりにオシドリのペアが。オシドリは樹上10mに営巣する珍しい水鳥です。そんなオシドリの生態や人との関わりについてお届けします。

両生・爬虫類

エゾサンショウウオの産卵 産卵の場所や特徴や様子

春山へ行くと林道沿いの水路や水たまりにエゾサンショウウオの卵が。卵のある場所や特徴、産卵の様子お届けします。

昆虫類

ゲジゲジがでた… ゲジゲジの対応と生態

2019/8/7    , , ,

家の壁をあるくゲジゲジが…。駆除しようと一瞬目を離すといなくなっていました。せっかく機会、ゲジゲジの駆除や対策方法、そして生態を調べてみました。案外、益虫なので積極的に駆除しなくても良いかなと思い始めたり。

自然 風景・景色

あられ BB弾サイズの氷の粒が降る自然のダイナミズム

2019/8/7    , , ,

夕方に突然屋根を叩く音。どしゃ降りの雨かなと思って外を見るとあられ。あられを見ながらあられの定義ってなんだろか?と思い調べました。

風景・景色 鳥類

春の散歩道 日高山脈のふもとで長芋作業が始まり、シジュウカラやヒバリが歌う

2019/4/13    ,

春を迎えた十勝では農作業が始まる。畑ではトラクターが「ボンボンッ」と音を立て、その隣でヒバリが歌い、その周りの防風林ではシジュウカラやエゾリスが動き回っています。そんな十勝の春景色をお伝えします。

哺乳類

イヌ ヒトと共に歩む15000年 イヌがいたからヒトの文明がある

2019/4/10    , ,

イヌとヒトの関係は15000年とも30000年とも。イヌとヒトが共に暮らし始めてから、狩猟と生活に余裕が生まれ農業を始めるキッカケに。イヌとヒトの関わりとイヌとオオカミの関係について。

鳥類

春を告げる鳥たち ハクチョウのわたりとヒバリの訪れ

2019/3/31    ,

春の北海道ではハクチョウが編隊を組んでシベリアへ渡り、ヒバリが南から渡ってきます。ハクチョウの渡りや、ヒバリのさえずりについて。

哺乳類

狩猟禁止 180,000頭のニホンザル

世界で最も寒い地域に住むニホンザル。近年は増加傾向あるも猟師の頑張りで農業被害は横ばい。その生態や味、人との関わりについて。

食・料理 哺乳類 美容と健康

ヒツジ 焼肉ダイエットならジンギスカン

北海道のソウルフードであるジンギスカンはタレに漬け込んだ羊肉です。羊と人の関係、ラムとマトンの違い、そして羊肉が健康によい理由を紹介。

その他 哺乳類

馬と共に歩む北海道開拓史

北海道開拓史は農耕馬と共にあり、馬と人が土地を切り開き、開拓開墾し、種を植え、そして北海道の今があります。その馬たちがトラクターに取って代わられた今の現状について。

Translate »

Copyright© ハンター日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.