2015-12-02 No.38
どうも、モーリーです。
散歩道の途中に馬の牧場があります。
雪の上で楽しそうにしていたので撮影しました。
雪の上の馬
[雪上の馬。雪しぶきを上げ力強く走る]
雪を蹴り上げ、
楽し気に走っています。
見ているだけで、
こちらも楽しい気分になります。
馬の生態
「仲の良い馬たち」
ウマはウマ科ウマです。
寿命は25年程度で、40年を超えることも。
草食動物で、身を守るための牙も角もありません。
あるのは走力と視力。
走力は競馬でも立証されていますよね。
馬は視野が350℃もあり、
後ろから近づいてくる捕食者も察知できます。
話は脱線します。
エゾシカやウサギもそうなのですが、
草食は捕食者の位置を素早く察知するために、
顔の両サイドに目がついています。
このことで視野を広く捉えています。
自分の後ろ側ですら、
その視界に捉えています。
一方でネコ科のライオンやトラは、
獲物を狙う側なので、
獲物との距離を正確に把握するために、
立体的な視野を得意とするために、
両眼が前についています。
話は馬に戻りまして、
馬は野生でも群れをなして行動する、
社会性のある動物です。
古代から人間に家畜動物として飼育され、
私たちの社会に深く関わってきました。
残念ながら、世界では野生の馬はほぼ絶滅しています。
ウマには品種は沢山あります。
サラブレッド種やアンダルシアン種、アラブ種など。
品種改良が進んだ理由は、
陸上での移動や運搬、競技、
そして戦争兵器として利用されてきたためです。
野生の馬
上にも書きましたが、
現在、世界では野生種はほぼ絶滅しています。
しかし、いつくかの国と地方に野生の馬が点在しています。
モンゴル、アメリカ、日本などです。
モンゴルには「モウコノウマ」と呼ばれる野生馬。
アメリカでは「ムスタング」と呼ばれる野生馬。
そして、日本の「御崎馬」です。
御崎馬
この日本国にも野生の馬がいます。
御崎馬(みさきうま)と呼ばれています。
九州宮崎県串間市に96頭(2015年現在)がいます。
江戸時代に侍たちが飼育されていた馬が(半)野生化したのです。
ですので、厳密には野生とは言えませんが、
人の介在がなくとも、生き抜いているようです。
一時は50頭までに減少しましたが、
現在は微増しています。
ことわざ
「馬が合う」、「馬の耳に念仏」、「人間万事塞翁が馬」など
ことわざがあります。
ことわざがあるということは、
私たち日本人にも昔から親しまれている動物ということです。
北海道十勝の帯広市には『ばんえい競馬』と呼ばれる、
競馬があります。
重いソリを馬に曳かせて直線のコースで速さを競うレースです。
北海道十勝まできたら、ばんえい競馬を見に来てください。
したっけぃ