2021-07-23 No.777
どうも、北海道十勝のハンター モーリーです。
北海道もすっかり夏模様です。
この時期の北海道は日本全国から
観光客がやってきて賑わいます。
バイカーや他県のカーナンバー、
「わ・れ」のレンタカーなども至る所で見られます。
中国武漢発のウィルスの世界的影響で
昨年は来道する人も少なかったですが
今年は戻りつつあるのが実感できます。
昨日も山を登っていると
名古屋から来道した気品あるご夫婦と
高山植物や下界と山の生物の違いなどについて少しお喋り。
全国の方に北海道の自然景観の美しさや
野性生物の楽しさを知っていただければ私も嬉しい。
ニホンザリガニを探して
近所の生き物博士ID博士と
絶滅の危険が増大している種
ニホンザリガニを探しに出ました。
人知れず山野を流れる小さな流れを探すと...
いました、いました。

[2021.7北海道 若い個体のニホンザリガニ]
(Cambaroides japonicus)です。
環境省では
絶滅危惧II類 (VU)
絶滅の危険が増大している種
に指定されています。
日本の固有種で、日本でも
北海道と東北のみに生息しています。
最近はヒトによる生息環境の改変や
外来種のウチダザリガニに駆逐され
その数は激減しています。
関連記事:
ザリガニ動画 ニホンザリガニの水歩き
末長くニホンザリガニが生息できるよう
まずは多くの方にニホンザリガニの窮状
を知っていただき、多くの方々に関心を
持ってもらうことが大切だと思います。
まずはお子様達の夏休みの宿題として
ザリガニをテーマにした研究はいかがでしょうか。
日本にいるザリガニの種類や
主な生息環境、ニホンザリガニの
激減する理由と外来種のザリガニが
増える理由など調べる項目は沢山あります。
それとも論文を一つ読み込んでみるのも
夏休みの宿題としてありかもしれません。
参考サイト:
夏休みの宿題は7月中に終わらせておきましょう。
私はできませんでしたが...
したっけぃ
[amazonjs asin="B01CS4OU9W" locale="JP" title="ロゴス(LOGOS) 保冷剤 倍速凍結・氷点下パックM・2個パック 長時間保冷 奥行き19.6cm 幅13.8cm 高さ2.6 cm"]