自然の中でドキドキワクワク!北海道から貴方へのラブレター。I'm a hunter. This website is about wildlives of Hokkaido, Japan. Please check under orange-button, for reading in your languages.

ハンター日記

自然

鳥類

猟に行くとオオワシがいる理由 英名"Steller’s Sea Eagle"の"Steller"とは?

猟に行くとオオワシがいました。猟場は内陸部。海の鳥がなぜ内陸部にいたのか?英名Stellerのステラーの意味は?

魚貝類 事件記録

2023年12月函館市浜町イワシ・サバ大量打ち上げ事件概要とその原因

2023年12月北海道函館市の海岸線1.5kmにわたり大量のイワシやサバが打ち上げられいた。その状況と原因について整理した。

鳥類

冬の林内に頭が黒いヘルメットを被った小鳥がいたらコガラかもしれません

冬の林内を散歩していると黒いヘルメットをかぶった小鳥がいました。コガラです。コガラの生態や貯食について写真と共に紹介します。

昆虫類

カマキリを見つけるとテンションがあがる カマキリの概要と北海道での今後の生息域拡大について

青森県でカマキリが。カマキリは北海道にはいないとされていますが近年は道南で生息が確認され、道内の生息域が拡大傾向にあるとする報告もあります。

昆虫類

ハグロトンボ 羽が黒い様は神様への祈りの姿から神様使いや仏トンボと呼ばれる縁起の良いトンボ

トンボは縁起の良いものとされ、中でもハグロトンボは神様の使いなどと呼ばれ特に親しまれているトンボです。

植物

2023年北海道の開花は一週間ほど早いかも 十勝でもサクラが咲きました

2023年4月30日、北海道十勝ではエゾヤマザクラがすでに咲いています。今年は例年よりも1週間ほど早い印象です。そんな桜の様子を紹介します。

昆虫類 植物

春になり庭に花が咲きモンシロチョウがやってきた 2023年の季節は早めの進行

庭に花が咲きモンシロチョウがやってきています。2023年の春の進行は早い気がします。

哺乳類

絶滅危惧ラッコ 30万頭→1,000頭→19,000頭へ ラッコと共に海底自然環境も復活する話

2023/4/18    , , ,

海岸を歩いていると沖にラッコの姿が見えました。一時は絶滅まで心配されたラッコですが徐々に回復してきているようです。

鳥類

樹林伐採で消えたシマエナガを探す シマエナガは環境変化に敏感な野鳥かも

近所の林が伐採されシマエナガの姿が見られなくなりました。探しにでると...

鳥類

オオワシ オオワシを見るなら冬の道東海岸線をドライブ&流氷観光船でヨーソロー

白と黒のコントラスト、大きく鋭く黄色い嘴と爪を持つ鳥、オオワシ。オオワシは冬になると北海道道東へ越冬にくる強くカッコイイ鳥です。

Translate »

Copyright© ハンター日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.