-
-
コマクサ 盗掘される高山植物の女王たち
阿寒国立公園の雌阿寒岳。その山頂付近は岩と砂、硫黄の臭い。そんな場所に「高山植物の女王」と呼ばれるコマクサが。雌阿寒岳のコマクサは盗掘されその数が激減。そんなコマクサについて現地より報告。
-
-
エゾシマリス 極地 雌阿寒岳の頂上で躍動するいのち
阿寒国立公園にある活火山の雌阿寒岳。山頂付近は岩と砂、硫黄の臭い。そんな場所で北海道のシマリス、エゾシマリスが。エゾシマリスについて。
-
-
カワラバッタ 生息地の河原が減少し絶滅危惧へ
カワラバッタは河原に生息するバッタです。石色の体色で河原に溶け込み、見つけ難いです。そんなカワラバッタについて。
-
-
エゾナキウサギ 生きた化石の探し方
「生きた化石」や「氷河期の生き残り」と呼ばれるナキウサギと出会いました。そんなナキウサギのいる場所や生態、探し方についてお届けします。
-
-
なつぞら北海道 白雲山でナキウサギに出会ってきた
北海道十勝にある標高1186mの白雲山へ登山。山頂では氷河期生き残りとも呼ばれるナキウサギと遭遇。白雲山山頂からの景観やナキウサギについて。
-
-
黄金色のエゾサンショウウオ 火の精霊サラマンダーは火の底から生まれ出る
エゾサンショウウオの成体と出会えました。体表は黄金色。サンショウウオは英語でサラマンダー。サラマンダーは火の精霊とも。エゾサンショウウオについて画像と動画でお届けします。
-
-
スナヤツメ 恋の季節が寿命の時
川を歩いているとスナヤツメたちが産卵行動をとっていました。スナヤツメのいる場所や探し方、寿命や生態について画像と動画で紹介します。
-
-
川の中の魚たち 魚の背中は川底へ擬態している
川をのぞくとヤマメやフクドジョウがいました。その背中は川底の石や砂と同系色で見つけにくいものです。鳥たちから身を守るために川底と擬態しています。そんな様子を紹介します。
-
-
【閲覧注意】ダニに刺された 刺された時の処置と対処方法
2019-07-05 No.397 注意: この記事にはダニや刺された症状など、一部気分を害する画像 ...
-
-
カモの卵を割るとダニに刺された 罪を犯すと罰が降るという話
2019/5/16
カモの卵を拾って育てようとするも、誤って割ってしまう。泣きっ面に蜂で、左目の下をダニに刺されていることに気がつく。ダニは卵を割った罰なのかも。