2020-04-10 No.595

「当ブログにご訪問頂きありがとうございます。
北海道十勝のハンターモーリーです。」
北海道十勝にも山菜のシーズンがやってきました。
山菜のシーズンが始まると、
食べたい野菜がある場合を除き、
基本的に冬まで野菜を買う必要がなくなります。
春→山菜
夏→庭の野菜
秋→庭の野菜&農家から貰う
とういう具合です。
早春の北海道で食べられる山菜について
ざっくりと説明します。
フキノトウ(Petasites japonicus subsp. giganteus)
エゾイラクサ(Urtica platyphylla)
エゾエンゴサク(Corydalis ambigua)
ギョウジャニンニク(Allium victorialis subsp. platyphyllum)
などです。
タランボやウド、ワラビなどは
もうちょっと後です。
なかでも、エゾエンゴサクは
フクジュソウやカタクリなどのように、
早春に一瞬だけ咲く花
『スプリングエフェメラル』
【春の妖精、春のはかなさ】
とも呼ばれています。
食用としてだけではなく、
鎮静・鎮痛の作用があるとして
薬草として用いられてきました。
今回はエゾエンゴサクを中心に
早春の北海道の山菜についてお届けします。
| 記事内容:
・食用兼薬草のエゾエンゴサク ・エゾエンゴサク レシピ |
食用兼薬草のエゾエンゴサク

[2020.4北海道十勝 エゾエンゴサク]
食用として

[2020.4北海道十勝 エゾエンゴサクの開花前の若芽]
エゾエンゴサクは山菜の一種です。
その花や葉、茎が食用の対象です。
味はクセがなく、サラダやおひたし、
味噌汁の具など色々な付け合わせに利用できます。
薬草として
エゾエンゴサクはケシ科で
地下に球体の塊茎※1があります。
根にアルカロイドという成分が含まれています。
※1塊茎(かいけい):地中にある茎の一部が塊になったもの。じゃがいもは同じく塊茎。サツマイモは根。実はタマネギは葉っぱです。
胃潰瘍、血行障害、腹痛、鎮痛、月経痛などに効果があるとされています。
エゾエンゴサクのレシピ

[2020.4北海道十勝 エゾエンゴサク]
味噌汁

[2020.4北海道十勝 早春の山菜たち ギョウジャニンニク、エゾエンゴサク、フキノトウ、エゾイラクサ]
左からギョウジャニンニク、エゾエンゴサク、フキノトウ、エゾイラクサです。
この中でギョウジャニンニクと
エゾイラクサは万能薬と言っても良い健康食材です。
それを味噌汁にしました。
注意点はエゾイラクサです。
エゾイラクサは
別名イタイタグサとも呼ばれ、
その葉や茎に無数のトゲがあり、
刺されるとかなりの痛みが
長い時は半日以上持続します。
ですので、お味噌汁にするときは
最初にエゾイラクサを熱湯で1分ほど
茹でてから、フキノトウを入れます。
火を止めて味噌を溶かし入れてから、
ギョウジャニンニクと
エゾエンゴサクを入れて完成です。
これで春の山菜味噌汁の完成です。

[早春の山菜味噌汁 真ん中の青い花がエゾエンゴサク、左にエゾイラクサが見える]
早春の山菜味噌汁は
フキノトウの春の苦みが香りたち
ギョウジャニンニクやエゾイラクサが
健康をサポートし、
エゾエンゴサクが彩を与えます。
味噌も十勝の大豆から自宅でつくった完璧な一品。
北海道の春を称える究極の一品です。
エゾエンゴサクのサラダ

[エゾエンゴサクのサラダ フレンチドレッシングで]
エゾエンゴサクを流水でサッと洗って
そのままフレンチドレッシングでいただきました。
貴方が食べるときは、沸騰したお湯で
軽く湯がいてから食べてください。
北海道の山菜シーズンが始まりました。
山で会いましょう。
したっけぃ
[amazonjs asin="B084VLVFZ3" locale="JP" title="アウトドアパンツ メンズ 登山パンツ トレッキングパンツ 薄手 吸汗速乾 ハイキングパンツ ストレッチ ロングパンツ 軽量 通気 長ズボン ゴルフ 釣り 登山ズボン 春秋夏用 大きいサイズ1805gray-2XL"]