-
-
北海道の早春の雑木林には様々な生物が喜び隠れている件
まだ雪残る北海道の雑木林を歩いてみると様々な生物たちの息遣いがこっそりと聞こえてきます。のぞいてみましょう。
-
-
【朗報】道民ワイ山菜シーズンが到来しご満悦
知床の流氷が去る3月下旬頃から函館や伊達市などでは山菜のシーズンが始まり、札幌や小樽、十勝や釧路、北見や稚内と山菜が採れ始めます。十勝の山菜の様子。
-
-
北海道の春の息吹
北海道にも春がやってきました。動物達の井戸端会議が聞こえてくるようです。春の川を歩くとネコヤナギがあり、地にはギョウジャニンニクの若芽が地面から顔をだしています。北海道の春です。
-
-
北海道生き物紀行 2020早春 阿寒湖編 世界に一つだけのマリモ
北海道道東の観光地、阿寒湖には世界最大のマリモが群生化して生育する。阿寒湖に棲むマリモやヒメマス、イトウについて。
-
-
ヤマメがおった 春の川をのぞいてみた
3月の北海道。雪残る山の川をのぞくとヤマメの稚魚たちが泳いでいました。ヤマメのようすを画像や動画で紹介します。
-
-
北海道生き物紀行 2020早春 中標津編
根室支庁の中標津町へ。畜産の町であり、知床や根室、摩周湖などの道東観光の要衝と言える町です。シマフクロウと温泉と食の町です。
-
-
北海道生き物紀行 2020早春 知床羅臼編
知床の羅臼町は世界自然遺産に登録される豊かな自然があります。羅臼の様子やその土地の野生生物たちの様子をお届けします。
-
-
北海道生き物紀行 2020早春 知床流氷編
世界自然遺産に登録された知床へ。コロナの影響で人の減った知床には訪れる人は少なくも、流氷に寄り添い生きている野生生物は元気です。
-
-
北海道生き物紀行 2020早春 知床ウトロ編
早春の北海道を旅行しています。キタキツネやエゾタヌキ、オジロワシに出会いましたのでお届けします。
-
-
北海道生き物紀行 2020早春 十勝釧路編
広い北海道を車でドライブしながら、ハナカジカやタンチョウ、エゾシカに出会いました