自然の中でドキドキワクワク!北海道から貴方へのラブレター。I'm a hunter. This website is about wildlives of Hokkaido, Japan. Please check under orange-button, for reading in your languages.

ハンター日記

自然

昆虫類

-20℃を超える厳寒の北海道を虫たちはどう越冬しているのか?

北海道の厳冬を昆虫たちはどのように越冬しているのか。そんな疑問にお答えします。

鳥類 魚貝類

オオワシやオジロワシが十勝内陸部にいる理由 海と陸を繋ぐもの

十勝川の中流域では海沿いで多く見られるオジロワシやオオワシが沢山います。なぜ海から50kmも離れたこの場所にワシたちがいるのか説明します。

鳥類

オジロワシ 北海道の海岸線近くで出会える偉大な鳥

北海道の海岸線をドライブするとオジロワシを見かけることがあります。オジロワシは天然記念物の一種で、大きく凛々しく美しい鳥です。そんなオジロワシについてお届けします。

鳥類

タンチョウ見るなら北海道釧路市鶴居村と十勝

寿命も長く縁起の良い日本最大の鳥であるタンチョウを観察・撮影するなら北海道の鶴居村と十勝の十勝川沿いもタンチョウやオオワシやオジロワシを観察するのに適しています。

鳥類

可愛すぎるシマエナガの見られる時期と場所

冬になり可愛すぎる小鳥シマエナガが見られる時期に。シマエナガの見られる時期や場所について、可愛すぎる画像と共にまとめました。

狩猟 鳥類

鳥獣保護法下のスズメ スズメは狩れるも飼えません

スズメを捕獲し飼育することを鳥獣保護法では禁じている一方、狩猟し食べることは禁じていません。鳥獣保護法について。

哺乳類

キタキツネの寿命 子育ては兄妹も他人も助け合い

キタキツネの寿命や繁殖行動についてまとめました。キタキツネの寿命は6-7年で、その中で多い個体は7回も繁殖を行い、母親代わりに姉妹や他人が繁殖を助けることもあります。

哺乳類

ヒグマの寿命 3つの成長段階

2019/12/7    , , , ,

ヒグマの寿命と成長段階について整理。ヒグマは野性下では30年ほど生きる。その成長には幼獣、亜成獣、成獣の3つの段階があります。

哺乳類

エゾシカはでかい エゾシカとホンシュウジカの比較

エゾシカは内地のシカよりも大きい。その比較と、なぜエゾシカが大きいのか、その理由を紹介します。

鳥類

ゴジュウカラ 木の幹を垂直に降りられる唯一?の鳥

2019/12/4    , ,

木の幹を昇り降りできるのはゴジュウカラの特徴。キバシリやキツツキの仲間も木の幹を上がることはできるが、降ることは難しい。そんなゴジュウカラについて。

Translate »

Copyright© ハンター日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.