モーリーの記事
-
-
隠れた実力派山菜ハリギリ ハリギリの名前の由来や探し方・味・レシピなど
ハリギリはなかなか美味しい山菜。やや苦みがありあく抜きが必要な山菜ですが、春の彩る山菜として毎年3-4個ほど採取しています。そんなハリギリの生育場所や味、レシピなど。
-
-
山菜タラの芽(タランボ)とは、採り頃や冷凍保存方法・レシピについて
山菜の代表選手ともいえるタラの芽(タランボ)を採ってきました。タラの芽とは、食べ頃、冷凍保存方法、味噌マヨ和えのレシピについて。
-
-
ユキザサ(アズキナ・ササナ)の探し方 食べ頃の時期や味、毒草ホウチャクソウとの見分け方
春の山菜のユキザサを採ってきました。ユキザサは「アズキナ」とも呼ばれ、アズキの香りがするほのかに甘いシャクシャクとした食感の山菜です。ユキザサの探し方や味について。
-
-
北海道のサクラはいつ咲いていつ散るの 北海道と内地の桜の違いとは? さくらの名所100選と比較してみた
北海道の桜エゾヤマザクラの開花と散る時期は?内地と北海道の桜の違いについて「さくらの名所100選」の桜とエゾヤマザクラで比較してみました。
-
-
カエルの卵はどこにある? 探すなら湖や池、沼、水たまりなどの止水域
山林を歩くとカエルの卵が。カエルの卵がある場所についてお届けします。
-
-
山菜の王様行者ニンニクの時期は4月中旬から5月上旬まで 行者ニンニクの時期や味について
山菜の王様とも呼ばれる行者ニンニクは十勝では5月の連休頃に最後の採集時期となります。行者ニンニクの採集についてお届けします。
-
-
北海道中膝栗毛♪世界自然遺産知床の夕日が沈むとき地球は回っていると実感できる
2021/4/15
世界自然遺産の知床へ。沈む夕日を撮影しました。画像と動画でゆっくりご覧ください。
-
-
北海道中膝栗毛♪ プレート衝突でできたオンネエンムル(襟裳岬)はピリカノカ(美しい)
北海道日高の景勝地、襟裳岬。襟裳岬の名前の由来やできた由来、生息する野生生物たちについて。
-
-
山菜採りに行く時の4つの心構え【謙判残湯】 自然への畏敬と配慮、そして自分の体を労わること
山菜採りで山に入る前の4つの【謙判残湯】の心構えについて整理。山への敬意や判断、山菜採りへの配慮、己への配慮について。
-
-
山菜採りに行く時の3つのアイテム【鈴竹紐】 安全安心な山菜採りのために
山菜採りに行った方の事件が相次いでいます。安全安心な山菜採りのために必要な3つのアイテム【鈴竹紐】について。