2020-11-13 No.651
どうも、北海道十勝のハンターモーリーです。
先日ホテルの部屋でまったりしていると
部屋に虫が入りこんできました。
「ハエかな~」と思って放っておくと
羽音がなにか違う。
見てみるとトンボでした。
優しいトンボのつかみ方についてお届けします。
トンボのつかみ方

[2020.10北海道後志 オツネントンボ]
このトンボはオツネントンボという
イトトンボです。
普通は湿地や湖沼などにいるのですが、
なぜか街中にいました。
山や川をウロウロしてた私の服に
ついていたのかもしれません。

[トンボのつかみ方]
もし羽が傷付いてしまうと
そのトンボはもう飛べなくなり
エサも繁殖相手も
探すことができなくなります。
ですので、
トンボを捕まえる時は
上記画像のように
人差し指と中指で羽を軽く押さえてつかみます。
こうすると羽を壊すことなく
掴むことができます。

[オツネントンボの顔]
すぐに離しました。
窓から放るとどこかへ飛んでいきます。
このオツネントンボは
成虫のまま越冬する種類。
木の洞(うろ)や草葉の陰など
どこか冬を越せる場所で
今もジッといることでしょう。
こんな寒い北海道の冬を
暖房も使わずに
よく越冬できるなと感心します。
したっけぃ
ハンディな昆虫図鑑。
現場ではしっかりした図鑑よりもコンパクトな図鑑がおすすめ。
車に乗せておくと子供たちと一緒に調べられます。