2021-01-15 No.669
どうも、北海道十勝のハンターモーリーです。
今回は『awe体験』という言葉に
ついてお届けします。
結論から述べると
【大自然の中で人の脳は活性化する】
ため、積極的に自然に触れましょう
という事です。
awe(オウ)とは
![Oxford American Dictionary](https://tiotrinitatis.com/hunter/wp-content/uploads/2021/01/P1120073e.jpg)
[Oxford American Dictionary with a part of garlic]
以前使っていた
Oxford American Dictionary
で見てみましょう。
傍らのニンニクは
十勝新得産のニンニクです。
臭いも味も強く美味しいです。
画の空白を埋めるために置きました。
![awe体験](https://tiotrinitatis.com/hunter/wp-content/uploads/2021/01/P1120071ee.jpg)
[Oxford American Dictionary word:awe]
【恐れや不思議な気持ちが混じった尊敬心】とあります。
日本語だと
【畏敬】という単語が
似ている単語です。
awe体験を日本語にするなら
【畏敬体験】といえるでしょうか。
その意味する所を見ていきましょう。
awe体験とは
awe体験の意味
![](https://tiotrinitatis.com/hunter/wp-content/uploads/2021/01/DSC_8198e.jpg)
[2018.10北海道十勝 三国峠より]
大自然を前にして自身の存在が
自然や宇宙の一構成要素であると認識し
脳が活性化し、
自我(エゴ)が薄まり、
自然や社会への貢献する気持ちが高まる
事象を意味します。
awe体験をすると
洞察力や創造性、幸福感が高まるとの
調査結果も
アリゾナ州立大学(米国)
広州大学(中国)
ジョンテンプルトン財団等
から出ています。
私たちの脳は活性化しているのか?
![](https://tiotrinitatis.com/hunter/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4874e.jpg)
[2013.7北海道十勝 トムラウシ岳]
仕事や遊びや猟で自然に親しむ
モーリー(このブログの著者)の脳は
活性化しているのか?
...活性化している可能性も微レ存※...かと。
※微レ存:微粒子レベルで存在しているの意
自然の中で狩猟している
猟友会員の脳は活性化しているのか?
エゴ丸出しで喧嘩や
いざこざなども報告される
猟友会はどうなんだと?
いやー、それを言われるとキツイのですが...。
環境問題や野鳥の会に
関わる方々は素敵な人が多いですが、
リーダー的な人たちは
独善的な人たちが多い気も...。
あれ?awe体験って本当なの?と
書いていて思い始めてしまいました...。
ただし、
やはり圧倒的な自然の中にあると
自身の小ささを認識すると共に、
己が自然や宇宙を構成する
小ささくも重要な一部であるとも
私は認識できます。
awe体験は
圧倒的な自然を前にすると
その瞬間だけかもしれませんが
確かに存在すると思えます。
人は自然を求める
![](https://tiotrinitatis.com/hunter/wp-content/uploads/2021/01/DSC_2732e.jpg)
[2017.3東京 ニコンプラザ新宿より]
考え方について紹介でした。
人工物の中に囲まれていると
なんとなく息苦しさを
感じるものかもしれません。
落ち着きましたら北海道まで
遊びに来てください。
awe体験できます。
したっけぃ
参考サイト:大自然に触れた人の脳が驚くほど活性化する訳 岩崎一郎
参考文献:What Awe Looks Like in the Brain by Summer Allen, Ph.D.
トランク一つだけで~♪ 浪漫飛行へin the sky♪