モーリーの記事
-
-
有害駆除で忙しい毎日の中一輪の花がホッとさせてくれるひと時 鹿の血を栄養として咲くシャクヤク
有害駆除の忙しい日々の中で花はホッさせてくれますね
-
-
畑を耕すと巨大ミミズが!耕し落ち葉や生ゴミを分解するミミズは畑の守り神
畑起こしをしていると巨大ミミズが。ミミズの畑や生態系における大切な役割について。
-
-
事故記録 2024年5月秋田県山菜取り男性及び警察官クマ襲撃事件
2024年5月秋田県において山菜採りの男性がクマに襲われ死亡し、現場において警察官も二名負傷する事件発生。事件概要について。
-
-
3年前に貰ったコマクサの種を去年の春に巻いて、やっと芽がでてきた話
3年前にいただいたコマクサの種を去年播種して、やっと今年の春に芽をだした話。
-
-
ブログ再開に際して 一介のハンターから広域のハンターへ
2024/6/4
2024-06-04 No.1040 どうも、北海道十勝のハンターのモーリーです。 いかがお過ごしで ...
-
-
ハイタカは小鳥を食べてお腹がいっぱいになるとゆっくりと休憩しどこかへ飛んでいく
小型の野鳥を狩る猛禽類ハイタカがなにを食べています。食後風景を観察させていただきました。
-
-
猟師のジビエ エゾシカのハツ(心臓)の塩こうじ漬け プリプリ触感を味わい深く柔らかく
北海道のジビエの代表エゾシカ。その心臓を塩こうじに漬けることで固いお肉を柔らかくして食材としての利用の幅を広げました。
-
-
理不尽なニュースが多くやりきれないがやはり冬の北海道は美しいと思う
北海道十勝のとある冬の日、散歩に出かけると樹氷が綺麗でした。日頃の嫌なニュースや出来事も散歩をすることでいくぶん心も落ち着くものです。
-
-
近所にクマゲラがやって来た クマゲラが来たということはヒグマがいるということ...
近所の公園を散歩しているとクマゲラが。住宅街付近では初見。クマゲラは名前の通りクマがいる森にいるキツツキが名前の由来です。という事は...
-
-
山里は 冬ぞさびしさまさりける 人目も草も かれぬと思へば 源宗于
北海道の厳しい冬の散歩道を歩きながらエゾリスや百人一首などを思う