北海道
-
-
クマゲラとアポイ岳で出会う 姿・分布・生息環境・食性・繁殖・生息数について
北海道日高アポイ岳の麓にクマゲラが。クマゲラは東北や北海道に生息するレッドリストに掲載されている希少な鳥類です。クマゲラの分布や生息数などについて。
-
-
エゾライチョウ 一夫一妻的多夫一妻な自由恋愛を楽しむ美味しい希少狩猟鳥獣
日高の山奥でエゾライチョウと出会いました。エゾライチョウは美味しい狩猟鳥獣として有名ですが、一方で数が減少している鳥でもあります。
-
-
フクジュソウが満開 フクジュソウが咲き終わる頃山菜の季節がはじまる
フクジュソウの花が満開。この花が咲き終わる頃、山菜の季節がはじまります。猟師たちが肉食からビーガンへと変身する季節でもあります。
-
-
観測史上最も初雪が遅かった今冬 大地が深くまで凍る年は収量が減るのか農家さんに聞いてみた
観測史上最も初雪の遅い冬となった2020年度。北海道における気候変動・温暖化の影響を農家さんに聞いてみました。
-
-
秋まき小麦は氷の下にあって初めて穂がみのる 小麦について日本一の小麦産地十勝から
畑を歩いていると氷の下に秋まき小麦がありました。小麦産地日本一の十勝から秋まき小麦についてお届けします。
-
-
3月の北海道は雨も雪も降る 雪の中のシメを見て己の至らなさを知る
3月の北海道では雪も雨も降り三寒四温の気候。春の雪の中、シメが庭木にとまる様を見ながら己を省みる話。
-
-
北海道道東の隠れた観光名所【昆布刈石展望台】から太平洋を見ると地球が丸いことが分かる
北海道道東の隠れおすすめ名所『昆布刈石』から太平洋を見る。地球が丸いことが分かるパワースポット。
-
-
エキノコックス症の検査結果が出た 感染経路・症状・致死率・治療方法について
エキノコックス症の検査を受け、検査結果がでました。感染経路・症状・致死率・治療方法について。
-
-
渡りの季節 なぜ渡り鳥たちは時間もカロリーも使って何百何千キロも渡るのか?
3月に入り渡り鳥の編隊を見る時期。なぜ渡り鳥たちは時間やカロリーを使って何百何千キロも渡り行動をするのか?
-
-
シメが来た 普段見ない鳥を見る時は季節が進んでいる合図かも
野鳥のシメが庭に来ました。真冬の季節には見ない鳥を見ると季節が春に近づいていることが感じられます。シメの姿・分布・食性などについて整理しました。