-
-
キタキツネの寿命 子育ては兄妹も他人も助け合い
キタキツネの寿命や繁殖行動についてまとめました。キタキツネの寿命は6-7年で、その中で多い個体は7回も繁殖を行い、母親代わりに姉妹や他人が繁殖を助けることもあります。
-
-
ヒグマの寿命 3つの成長段階
ヒグマの寿命と成長段階について整理。ヒグマは野性下では30年ほど生きる。その成長には幼獣、亜成獣、成獣の3つの段階があります。
-
-
エゾシカはでかい エゾシカとホンシュウジカの比較
エゾシカは内地のシカよりも大きい。その比較と、なぜエゾシカが大きいのか、その理由を紹介します。
-
-
ゴジュウカラ 木の幹を垂直に降りられる唯一?の鳥
木の幹を昇り降りできるのはゴジュウカラの特徴。キバシリやキツツキの仲間も木の幹を上がることはできるが、降ることは難しい。そんなゴジュウカラについて。
-
-
エゾリス 1994年までは狩猟鳥獣 味は美味
近所にエゾリスが生息。エゾリスは1994年まで狩猟鳥獣に指定されており、獲って食べることができました。エゾリス肉は美味しいとされ愛されていた食材でした。
-
-
関羽が死んだ ナマズの死とその教え
飼育していたナマズが死にました。ナマズは北海道では内地からの移入種で北海道在来種ではありません。そんなナマズを捕まえて飼育して地震予知が本当なのか検証してみました。
-
-
オスのエゾシカの年齢は角で分かる 1尖1歳 4尖4歳
オスのエゾシカには角が生えています。角の分岐する数によって、その年齢を知ることができます。年齢別の角の画像を表示しながら紹介します。
-
-
追って鶴居村 果たして猟果は?
2019/10/28
2019-10-28 No.485 訪問いただきありがとうございます。 北海道十勝のハンター モーリ ...
-
-
十勝川にてサケの遡上
2019-10-27 No.484 ご訪問いただきありがとうございます。 北海道十勝のハンターのモー ...
-
-
雪虫トドノネオオワタムシ トドマツとヤチダモを行き来する生存戦略
2019/10/10 トドノネオオワタムシ, トドマツ, ヤチダモ, 北海道, 雪虫
10月初旬、雪虫が飛び始める。雪虫はトドノネオオワタムシというアブラムシの仲間。雪虫の生活についてお届けします。