自然の中でドキドキワクワク!北海道から貴方へのラブレター。I'm a hunter. This website is about wildlives of Hokkaido, Japan. Please check under orange-button, for reading in your languages.

ハンター日記

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 ことわざの意味は薬草の効果を表す

投稿日:

2021-06-10 No.762

どうも、北海道十勝のハンター モーリーです。

庭に牡丹(ぼたん)の花が咲いていました。

牡丹と言えば

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」

と美しい女性を形容することわざの中に
登場する美しい花です。

実はあまり知られていませんが
牡丹は薬草としても重要な植物です。

このことわざは元々は
薬草の効果を表すことわざでした。

今回は牡丹の薬草としての役割を紹介します。

 

 

牡丹は漢方薬

牡丹 ぼたん

[2021.6北海道十勝 牡丹につくマルハナバチ]

ことわざは薬草としての効果の意味である話

『立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花』

このことわざの本来の意味は

・気の立った女性は芍薬の根で癒し

・血液がお腹に貯まり苦しみで座っている女性は牡丹の根で治し

・ユリの様に細々と歩く女性には百合の球根で元気づける

という意味が本来の意味です。

 

薬草としての役割が薄れ
観賞用としての役割が
優先されるようになり
徐々に本来の意味が
失われてしまったようです。

 

牡丹の薬草としての使い方

採取時期:9月から10月頃

薬用部:根皮(牡丹皮)

薬効:月経不順、出産後の諸病、頭痛、腰痛、関節炎

秋の頃、根を掘り出し、1-2日間天日にさらして根の芯を取り除きます。芳香があり、かすかに苦い。根の皮を1日4-8gほど煎じて飲みます。

月経不順、月経困難、便秘などに用います。

また、消炎、止血、鎮痛などの目的としても他の生薬とともに処方されます。

漢方薬の中でも重要な生薬の一つとされています。

 

参考文献:
牡丹皮の研究(第1報)牡丹皮の医・薬史学的研究

 

関連記事:
山菜 ウド 根も茎も葉も3か所すべて食べられかつ薬草ともなる山菜

 

 

元来私たちは自然と近しく
自然を日常から利用して生活してきました。

庭に牡丹を植えるのも
元々は薬草として利用するためですが、
いつしか観賞用になりました。

そして、薬は薬局で買うものになりました。

食料は漁師や猟師、農家から
物々交換で貰うものから
スーパーで買うものになりました。

私たちの祖先が見出した
動植物たち役割が沢山あったのに、
私たちは忘れてしまったのでしょう。

牡丹を観ながらそんなことを思う初夏の昼下がり。

健康第一でお過ごしください。

したっけぃ

  • この記事を書いた人

モーリー

東京からUターンして、2015年から北海道で狩猟しています。趣味は旅、料理、読書、アニメなど。仕事は元絵描きで環境調査、インバウンドなど。 ブログは狩猟を軸に、自然と人の折り合いのつけ方、本質的な豊かさの模索をテーマにしています。

-植物, 美容と健康
-, , ,

Translate »

Copyright© ハンター日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.