-
-
北海道のサクラはいつ咲いていつ散るの 北海道と内地の桜の違いとは? さくらの名所100選と比較してみた
北海道の桜エゾヤマザクラの開花と散る時期は?内地と北海道の桜の違いについて「さくらの名所100選」の桜とエゾヤマザクラで比較してみました。
-
-
カエルの卵はどこにある? 探すなら湖や池、沼、水たまりなどの止水域
山林を歩くとカエルの卵が。カエルの卵がある場所についてお届けします。
-
-
ホシガラスにアポイ岳で出会う ハイマツ帯を広げる役割を担う孤高のカラス
北海道日高のアポイ岳でホシガラスを見る。ホシガラスは高山に生息する地上では出会えない鳥で、ハイマツと深い関係があります。
-
-
オオアカゲラとアポイ岳で出会う 姿・分布・生息環境・食性・生息数・繁殖について
北海道日高のアポイ岳でオオアカゲラに出会う。オオアカゲラは大きなキツツキ類です。アカゲラに似るので違いや生態、いる場所について。
-
-
クマゲラとアポイ岳で出会う 姿・分布・生息環境・食性・繁殖・生息数について
北海道日高アポイ岳の麓にクマゲラが。クマゲラは東北や北海道に生息するレッドリストに掲載されている希少な鳥類です。クマゲラの分布や生息数などについて。
-
-
エゾライチョウ 一夫一妻的多夫一妻な自由恋愛を楽しむ美味しい希少狩猟鳥獣
日高の山奥でエゾライチョウと出会いました。エゾライチョウは美味しい狩猟鳥獣として有名ですが、一方で数が減少している鳥でもあります。
-
-
ヒヨドリは北海道が北限の南方系 日本とその周辺にしか生息しない極東周辺の固有種
2021/4/1 ヒヨドリ
ヒヨドリが庭の木にとまります。ヒヨドリは北海道でも一般的ですが、元は南方系の鳥で熱帯を好む鳥した。ヒヨドリの北海道での分布について。
-
-
フクジュソウが満開 フクジュソウが咲き終わる頃山菜の季節がはじまる
フクジュソウの花が満開。この花が咲き終わる頃、山菜の季節がはじまります。猟師たちが肉食からビーガンへと変身する季節でもあります。
-
-
秋まき小麦は氷の下にあって初めて穂がみのる 小麦について日本一の小麦産地十勝から
畑を歩いていると氷の下に秋まき小麦がありました。小麦産地日本一の十勝から秋まき小麦についてお届けします。
-
-
市販の鳥の餌台を設置した4日後にシメが来た! バードテーブルを始めるなら自作品より市販品
自作のバードテーブルから市販のバードテーブルに変えると野鳥がやってきました。バードテーブルを始めるなら自作品より市販品がオススメ。