2021-04-06 No.727
どうも、北海道十勝のハンター モーリーです。
クマゲラに出会いました。
北海道の山をウロウロしていると
時折クマゲラを見かけます。
しかし、カメラがなかったり
遠すぎたりで撮影が難しかったですが
やっと撮影できました。
クマゲラについてお届けします。
クマゲラってどんな鳥?
クマゲラ(Dryocopus martius)はキツツキ科キツツキ属の鳥。
環境省では絶滅危惧Ⅱ類(VU)
北海道でも絶滅危惧Ⅱ類(Vu)
その他東北4県(青森・岩手・秋田・
山形県)でもレッドリストに掲載されています。
文科省は天然記念物に指定しています。
姿
全身真っ黒で、頭だけ赤い。カラスより小さい印象。
野鳥図鑑を見ると
カラスとだいたい同じ大きさの
記載になっていますが、
私が見た個体はハト大でした。
クマゲラの若鳥だったのかもしれません。
分布・生息環境
ユーラシア大陸に広く分布しているようです。
日本では東北と北海道の山奥や深い森に生息。
クマゲラの名前の由来は
クマがいる場所のキツツキの意。
ですので、クマがいるような森に生息しています。
食べもの
木にいるアリや昆虫。
枯れ木や切り株の中の昆虫が好き。
冬には生きている木に
穴をあけて昆虫を探しています。
アリを日に1000匹食べたとの報告もあります。
繁殖
大木や枯れ木に穴をあけて巣をつくります。同じ巣穴を使うこともあるようです。
5月に約3個の卵を産み、
オスメス両方で抱卵・育雛を行い
雛は6-7月に巣立ちます。
生息数
クマゲラの生息数は
東北に100羽、北海道に500羽程度
という報告がありますが、
もっと多い印象を持っています。
ただ、クマゲラたちの生息環境に
配慮する必要があるのは確かだと思います。
クマゲラが生活するためには
多くの太い木が必要です。
クマゲラにとって太い木は
食べるためのレストランであり
眠り、繁殖するためのホテルでもあります。
クマゲラの生活に配慮するという事は
その生息環境を維持・創出ということです。
参考文献:
北海道中央部におけるクマゲラの繁殖生態 小西・鈴木・玉田・藤巻
関連記事:
キツツキの仲間アカゲラ 木をつつく3つの理由
アポイ岳の各ポイントや盗掘問題、アポイ岳ファンクラブ、2021年の高山植物の見頃など
したっけぃ