2021-01-06 No.664
どうもまったく雪が降っていない
異例の年を迎えている北海道十勝から報告です。
十勝の帯広市や音更町、芽室町、
中札内村といった市町村では、
雪がまったく降っておりません。
1961年の統計開始以来
初めてのことだそうです。
例年なら11月には初雪を迎えています。
雪のない十勝の様子をお届けします。

[2021.1.6北海道十勝 十勝平野]
こうなると秋まき小麦を蒔いている
農家さんは困っていると思います。
秋まき小麦は秋に種を蒔き
雪の下で冬を越し、
翌春に生長し収穫される作物です。

[2020.11北海道十勝 秋まき小麦]
撮影した秋まき小麦の様子です。
例年通りならこの状態の頃に雪が降ります。
そして秋まき小麦たちは雪のしたで
春を待つのです。
いつも思いますが、
秋まき小麦も私たちヒトも
同じ生物なのに
よくも雪の下で凍死もせずに
生き抜けるなと感心します。
私なら一晩で凍死して死んでいるはず。
生物の環境適応の多様性には驚かされます。

[2021.1.6北海道十勝 日高山脈]
十勝は
西に日高山脈が
北に大雪山系が
雨雲や雪雲を遮断する
傘になってくれているので、
札幌や岩見沢市などの
積雪が多い地域と比べると
雪の少ない土地です。
十勝晴れという言葉があるように
十勝に晴れの日が多いのは
そのような十勝の地理的特徴が関係しています。

[2021.1.6北海道十勝 カラマツ上のエゾリス]
雪がないので例年よりも
エサも探しやすそうです。
雪がないことで
良い事もあるようです。
したっけぃ
最近のカイロは充電式なんですねぇ。