2020-10-31 No.637
どうも、北海道十勝のハンター モーリーです。
ボートを一艇、カヌーを二梃持っています。
冬を迎えるにあたり
春夏に使ったボートやカヌーを
末永く使うため、
清掃と乾燥作業をしています。
ブログでは紹介できていませんが、
時折ボートやカヌーに乗ります。
まれに
地元の少年団のボート体験などの際に
操船の仕事も来ることもあります。
ボートやカヌーに乗り
川や湖からの視点で陸上を眺めると
普段とは違う視点で自然を眺められます。
今回はボートの清掃の仕方、
そして、
船舶に乗りながらの狩猟について
お届けします。
ボートの清掃管理
春・夏と使ったボートには
隙間に砂や水が入り込んでいます。
川からそのまま袋に入れて
物置に置いてしまうので、
シーズンの終わりの晩秋に
しっかりと清掃と乾燥させる作業を
毎年しています。

[2020.10北海道十勝 ゴムボート]

[2020.10 ゴムボート 日に当てて乾燥中]
中の砂を落とします。
汚れている部分も
タオルで綺麗にします。

[2020.10北海道十勝 ゴムボートの裏面も日光に当てる]
夕方までしっかりと乾燥させます。
あとは袋に入れ、
来春まで倉庫に置いておきます。
ボートに乗りながら狩猟はできるの?

[2019.8北海道上川 フキを食べるエゾシカ]
時折、野生動物を見かけます。
漕ぐ音は静かですし、
川から人が来ると思っていないのか、
エゾシカ等がカヌーの私に気が付かずに
そのまま草を食べているシーンに出くわします。
距離も20-30mほどでしょうか。
「このタイミングなら撃てるなぁ。」
などと思いながら眺めています。
ちなみに
キツネたちは勘が鋭いのか、
すぐにこちらに気が付きます。
船の場合は5ノット未満まで可能
船に乗りながらの狩猟や駆除は可能です。
ただし、条件があります。
【飛行機や自動車など動いている乗り物からの発砲禁止(船の場合は、5ノット未満まで可能)。】
と、いうものです。
調べてみると、
これは鳥獣法(鳥獣の保護及び管理
並びに狩猟の適正化に関する法律)
に定められている訳ではなく、
狩猟をする際の規則的な位置付けのようです。
私の見落としかもしれませんが、
鳥獣法を全部読んでも書いていませんでしたので。
詳しい方がいたら教えて欲しいです。
私はボートに乗りながらの狩猟は
転覆するのが怖いので
やったことはありませんが、
今度試してみようかと思います。
その時はここでご報告差し上げます。
一ノットの速さ
1ノットは1時間に1海里(1852m)進む速さの単位です。
1ノット=1.852km/h、
5ノット=9.26km/hなので、
時速9kmまでなら船の上からも狩猟は可能です。
時速9kmはジョギングくらいのスピードです。
下の動画は上記のボートではなくカヌーの動画です。
このスピードが5ノット程度でしょうか。
シーズンの初めは近くの札内川で
このように練習をするようにしています。
こんな感じでのんびり下っています。
貴方も十勝に遊びに来た時は
一緒に川下りに行きましょう。
オススメは札内川と歴船川。
心がリフレッシュします。
興味があるなら
このブログの問合せから連絡くれれば
お連れすることもできるかもしれません。
したっけぃ
[amazonjs asin="B005SZYUYY" locale="JP" title="【西濃運輸営業所止め配送】SPORTYAK245 3人乗りボート GREEN【キャンセル・代引き不可】"]