2020-07-17 No.621
どうも、
藤井聡太さんによる
史上最年少の棋聖誕生が嬉しい、
北海道十勝のハンターのモーリーです。
先日林を歩いていると
オニグルミの実がなっていました。
このオニグルミは
ヒグマ等のエサになります。
沢山の実がなる年は、
ヒグマは人里に降りる必要がなくなり
人との軋轢も少なくなると言われています。
そんなオニグルミについてお届けします。
ヒグマのエサ
林を歩くとオニグルミの実がたわわに実っています。
オニグルミの実はエゾリスやヒグマの
大切な食料になります。
特に北海道のヒグマにとっては大切です。
北海道のほとんどの河川は
堰堤やダムなどで堰き止められ
サケマスが上流域まで遡上できません。
そのため北海道のヒグマたちは
サケマスをあまり食べることができません。
ですので、
北海道のヒグマたちは
ヤマブドウやドングリ、
オニグルミなど植物性のエサを
主食にして食べ冬に備えます。
これがロシアや北米のヒグマは
秋に遡上するサケマスなどを
豊富に食べているため、
体も大きくなります。
同じヒグマでも北海道のヒグマと
ロシアや北米のヒグマでは
体の大きさが随分と違うようです。
上記画像はヒグマの糞です。
糞の中身を調べてみると
エゾシカやヤマブドウ、
ドングリなどがでてきました。
見える毛がエゾシカの毛、
見える種はヤマブドウの種、
そしてドングリの殻が見えます。
オニグルミは確認できませんでしたが
ヒグマが多様なエサを食していることが分かります。
オニグルミの実
一房に約10個ほどの実をつけるオニグルミ。実の表面をよくみると
細かな毛が沢山見える。
持つとやや重さを感じ、
押すとしっかりと固い。
オニグルミの実の中身を紹介します。
左が地面に落ちた直後で、
右に行くにしたがって、
時間が経過し、
表皮が剥がれていく様子です。
このように、
実が地面に落ち
表皮がはがれ落ち
そして私たちが知るクルミがでてきます。
こうして地に落ちた実が
一部がヒグマやエゾリスや
ネズミなどのエサとなります。
もう一部が翌春に根を張りだし、
オニグルミの実生となり、
成木になっていきます。
今年はオニグルミが豊作になりますよう。
したっけぃ