2018-12-12 No.321
どうも、モーリーです。
今日の北海道十勝は雪。
昼頃から静かにしんしんと降り続けています。
今回は2018年北海道恵庭での誤射事故に伴う、
北海道猟友会の対応について紹介します。
北海道猟友会の専務理事の方に
話を聞きました。
前回の記事:
狩猟自粛その1 北海道の猟師5300人自粛中
北海道猟友会への3つの質問
[2018.12北海道十勝 庭の枯れたヒマワリに雪が積もる 首を垂れ悲しんでいるように見える]
狩猟自粛の連絡を受けて、
その自粛措置を決定した北海道猟友会へ、
直接電話で経緯を聞いてみました。
北海道猟友会は一般社団法人ですので、
意思決定のプロセスは透明化される必要がありますし、
その内容はある程度公益に則ったものでなくてはなりません。
質問内容は以下。
1.誰が自粛措置を決めたのか?
2.いつ自粛措置が決定したのか?
3.どのようなプロセスを経て自粛措置を決めたのか?
誰が自粛措置が決定したのか?
11月20日の北海道恵庭市で発生した誤射事故を受けて、
北海道猟友会は狩猟事故対策委員会を招集し、
恵庭市での事故後の対策を検討しました。
狩猟事故対策委員会とは、
2011年北海道厚真町でのライフル銃による
林業作業員死亡事件を契機に発足した
委員会とのことです。
全道の猟友会の支部長などから構成された
8名による委員会。
私の住む十勝からは
音更町や池田町の猟友会の方が
委員会に所属しています。
その委員会が自粛措置を決定しました。
自粛措置を決めるまえに、
全猟友会メンバーへの
パブリックコメント的な
意見聞き取り期間を設けて欲しかったと思います。
私たちがお金を払って運営している
一般社団法人ですから。
会員の意見を聞かずに
自粛措置の決定した経緯には
疑問を感じます。
いつ自粛措置を決定したのか?
11/22 同委員会が全猟友会メンバーへ安全管理の徹底するように通達
11/30 同委員会が今年中の狩猟自粛措置を決定
全北海道猟友会メンバーが参加する安全狩猟徹底における伝達会議開催の決定
事故発生から10日後には決めたようです。
どのようなプロセスを経て自粛措置を決めたのか?
同委員会が会議を経て、
農林水産省森林管理局と調整の上、
自粛措置を決定したようです。
現在、環境省が農業被害軽減等を目的に
日本中のシカやイノシシの数を
5年で半減させる計画を実施中です。
北海道では5年で23万頭程度のエゾシカを
狩猟でとる計画でした。
その環境省との調整はあったのか確認すると、
環境省とも話はしたが、
国有林入林規制については異論はないとのこと。
環境省から国有林への入林規制について
林野庁に牽制してくれるかと思いましたが、
…無理でした。
参考記事:
【鳥獣捕獲事業1】ニホンジカ250万頭と半減へ 環境省が怯える3つの課題
【鳥獣捕獲事業 2】エゾシカ450,000頭 半数を獲って食べるべし
長くなりそうなので、今回はこの辺で。
何かと忙しい師走です。
慌てずマイペースでいきましょう。
したっけぃ