2018-11-27 No.317
どうも、モーリーです。
散歩コースにカラマツ林があります。
そのカラマツ林に、
3-4匹のエゾリスが生息しています。
北海道の厳しい冬はもう目の前。
冬支度をしているエゾリスたちを紹介します。
エゾリス
[2018.11北海道十勝 カラマツ林のエゾリス なにかを食べている]
散歩コースのカラマツ林に入ると、
いつも3匹ほどのエゾリスがいます。
地面に降りて餌を探していたり、
木の枝に登って、
枝から枝を飛び、枝を走り回る姿を見て
その運動能力にいつも感心します。
エゾリスへのエサやり
[2018.11北海道十勝 エゾリスの餌台]
近所の方もエゾリスたちを好きらしく、
餌台を設置し、松ぼっくりを
まとめ置きしています。
エゾリスたちも
冬支度のためにせっせと
餌を食べ、体に脂肪を蓄えようとします。
野生生物に餌を与えることについては、
議論があります。
餌付け問題の論点を簡単に列挙すると、
・自然な個体数調節の機能崩壊
・人に慣れによる、人家侵入や残飯あさりなどの誘発
・餌付けによる野生生物社会の変容誘発
などでしょうか。
[2018.11北海道十勝 しきりに毛づくろいするエゾリス]
しかし、元々は私たちヒトが野生生物の住処も餌場も
奪い、壊した後の環境が今の環境です。
すでにヒトの社会が
野生生物たちの社会に
甚大な影響を与えています。
その上で「餌もやるな」では、
野生生物もたまったものではありません。
貴方はどう感じますか?
内地と北海道では、
人口も広さも違いますので、
同じ答えにはならないと思います。
正解はありませんが、
野生生物たちと人の
自他共栄の実現を
貴方と一緒に考えてゆければ幸いです。
したっけぃ