モーリーの記事
-
-
山菜を採りにいったらヒグマの糞があったので中身を見てみたら山菜ばかりだった話
山菜を採りに山に入るとヒグマの糞が落ちていました。ヒグマが何を食べているのか、糞の中身を覗いてみましょう。
-
-
事故記録 2022年6月帯広の森高校教師殺人事件 事件概要と帯広の森
2022年6月北海道帯広市の公園で女性の遺体が発見された。容疑者はヒグマではなくヒト。容疑者は逮捕され警察が捜査を進めている。
-
-
ラフティングボートでいく日本一の清流歴船(れきふね)川の3つの魅力
北海道大樹町を流れる清流【歴船川】をラフティングしてきました。ラフティングの様子と歴船川の魅力を紹介します。
-
-
サイクリングにハマって100km 日本で3番目に広い十勝平野でロードバイクを乗るべき3つの理由
2022/5/22 サイクリング, ジャイアントグレートジャーニー, ロードバイク, 北海道
ダイエットにサイクリングを始めました。日本で3番目に広い十勝平野。サイクリングに向いている3つの理由を整理しました。
-
-
蝦夷富士こと羊蹄山 ヒグマが現れ4つの登山道の内1コースが閉鎖されました
羊蹄山の登山道の一つがヒグマ出没により閉鎖されています。
-
-
サクラサク エゾヤマザクラとソメイヨシノの違いは若葉が新緑か新赤
北海道胆振地方の洞爺湖の近くではソメイヨシノが咲いています。北海道の桜エゾヤマザクラとの違いについて。
-
-
カエルの季節 北海道の在来種エゾアカガエルの卵はサンショウウオの卵と同じ池に
北海道の在来種エゾアカガエル。山を歩いているとエゾアカガエルの卵がありました。北海道の春の風景です。
-
-
エゾサンショウウオの卵 出会える場所は春の山の水域とその形の特徴
エゾサンショウウオは北海道の固有種。エゾサンショウウオたちに出会える場所や季節について。
-
-
2022年4月知床岬観光船行方不明事故 知床でのヒグマと人の関係をも変えうる事故
2022.4知床にて観光船が行方不明になる事故が発生。事故概要と知床岬に至る海岸線やヒグマの生息について整理します。
-
-
畑の行者大蒜(ギョウジャニンニク)が食べ頃になりました 乱獲される山菜との付き合い方
4月も下旬に近づき行者ニンニクの季節になりました。最近はメルカリでの通販など乱獲が心配される状況です。そんな行者ニンニクとの付き合い方についてご提案申し上げます。