2020-11-04 No.644
どうも、北海道十勝のハンターモーリーです。
ドライブしていると黒い羊がいました。
サフォークという品種の羊です。
この記事ではジンギスカン、
ラムとマトンの違いや
サフォーク種についてお届けします。
[2013.5北海道十勝 羊の子供たち 可愛い…]
ラムは生後一年未満の子羊の肉。
ラムは肉質がやわらかくて
クセがないのが特徴でしょうか。
マトンは二才以上の成羊の肉。
マトンはコクと旨味が特徴です。
内地の人で羊が臭いという方が
けっこういるようです。
そういう方は
若い子羊の肉である
ラム肉をおすすめします。
我々道民は子供の頃から
ジンギスカンを食べているので
あまり気になりません。
内地から来た人たちも
「ジンギスカンは慣れたら
全然臭いが感じなくなりました。
めっさ美味しい。」と、
焼肉パーティーの際はよく聞きます。
一方で牛肉の方が
時折臭く感じることがあります。
内地の人は牛肉の臭みを感じないのでしょうか。
やはり慣れなのでしょうか。
また、
鹿肉も自分たちで獲ってきた肉は
臭いもほぼなく美味しいですが、
たまに余ったので貰う鹿肉は
とても食べられない肉もあります。
肉の臭いの原因は
肉の種類よりも
肉をどのように処理してきたかが
重要なのかもしれません。
[2020.10北海道十勝 羊サフォーク種]
これが羊の性質なんですね。
[2020.10北海道十勝 顔が黒い(体が黒い)のがサフォーク種 顔が白いのがテクセル種]
顔が白いのは
テクセル種やメリノ種という
品種がありますが、
どちらか分かりません。
北海道では
顔の黒いサフォーク種、
顔の白いテクセルやメリノ種、
顔まで毛に覆われているのが
ロムニーやコリデール種などが
よく見かける品種です。
この内、
サフォークとテクセルが
脂肪が少なく赤身が多く
肉質に優れた美味しいお肉と
言われています。
羊肉は牛や豚肉と比較しても
高たんぱく低脂肪なので
健康志向の方へおすすめできるお肉です。
[2020.10北海道十勝 羊サフォーク種]
北海道の士別町という町の
「花の友」というお店で食べた
ジンギスカンです。
ここのジンギスカンは
ヘルメット型の鍋ではなく
凹型の鍋。
タレも生姜を使用し、
いっっぷう変わった手法ですが
大変美味しいジンギスカンでした。
羊たちを適切に処理して
美味しくいただくこと、
とても大切なことだと思います。
ご馳走さまでした。
したっけぃ
参考サイト:
関連記事:
View Comments
「花の友」は以前行った事がありますが、品種は書いてありませんでしたが、オーストラリア産のマトンでした。サフォーク種のジンギスカンとありますが、確認済みでしょうか?
匿名様
コメントありがとうございます。
確認はしておりませんが、先輩におごってもらったのであまりアレコレ考えず、来たものをサフォークうめぇ!って感じで食べてました。
適当で申し訳ありません;;