自然の中でドキドキワクワク!北海道から貴方へのラブレター。I'm a hunter. This website is about wildlives of Hokkaido, Japan. Please check under orange-button, for reading in your languages.

ジビエ エゾシカのロース肉は低脂肪高タンパクなアスリート向け&糖尿病予防な食材

投稿日:

2021-03-26 No.716

どうも、北海道十勝のハンター モーリーです。

先日獲ったエゾシカ肉から
ロース肉を頂いてきました。

ロース肉とは
肩から腰にかけての
背肉の部分を指します。

猟師の間では「背ロース」と呼ばれています。

赤身肉で
低脂肪高タンパク
肉の旨味を保持しつつ
臭みもクセもなく
しっとりとした食感で
お刺身でもいただけてしまう部位です。

アスリート向けとして
糖尿病予防としても
理想的な食材だなと感じます。

そんな猟師の隠れたジビエフード
エゾシカのロース肉についてお届けします。

 




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

エゾシカのロース肉

[2021.3北海道十勝 エゾシカのロース肉]

エゾシカは大きいため
ロース肉もうまく解体すれば
1メートル以上取れます。

背骨の外側に沿って付いている部位です。

背骨の内側は内ロースと呼んで、
ここも取るべき部位です。

 

関連記事:

ジビエ エゾシカ背ロースのお刺身

ジビエ 狩猟したエゾシカ肉の7つの各部位

 




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

 

二つの冷凍方法

[2021.3 エゾシカのロース肉を一日風に当てた様子]

猟師によりいくつかの
方法がある様ですが、
肉を冷凍する際は
解体後に直ぐに冷凍する方法と
解体後に一日程度外気に晒してから
冷凍する方法を聞いたことがあります。

今回は解体後に一日外気に晒してから
冷凍することにしました。

一部はすぐに食べられるように
冷蔵庫へ保管。

 

ちなみに、冷凍する時は
一気に冷凍した方が良いので
下にアルミ板などを敷くと
より素早く冷凍できます。

 




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

特徴 アスリート向け

ジビエは霜降り肉のような
人工的なお肉ではありません。

生物が山や海の中で生き抜く
環境が育んだ食材です。

不自然な脂身はなく
赤身メインで
低脂肪高タンパクの
代名詞ともいえる食材です。

アスリート向けと言えるでしょう。

私が応援している格闘家
斎藤裕氏(ライジンフェザー級王者)も
試合前はジビエ料理を食べているようです。

 

アスリート向け食材としてもですが、
低脂肪高タンパクでミネラル豊富なので
糖尿病にも良いかもしれないと思いました。

 

試してみたい方は以下のサイトから購入可能です。

私が尊敬する猟師の方で、
十勝・日高・釧路などで獲れた
鹿や熊肉の販売などをしています。

狩人の蔵

 

 

エゾシカのロース肉を食べた翌朝は
エゾシカの血肉が
体に力を与えていることが実感できます。

起きた瞬間に
「あっ!今日は体調が良い!体が軽い」
的な感じってあるじゃないですか。

それです。

エゾシカのロース肉にはそんなお肉です。

 

したっけぃ

 

  • B!