2021-02-23 No.689
どうも、北海道十勝のハンターモーリーです。
近所にヒグマらしき足跡がでたと
近所の野生生物専門家ID博士から
連絡がありました。
猟友会の重鎮たちも
すでに現場確認を行ったようです。
私も見に行ってきました。
その様子をお届けします。
ヒグマの足跡がでたと
連絡を受けた時の感想は
「早すぎる」です。
時期はまだ二月の半ば。
ヒグマの冬眠明けは
普通なら3月中旬頃。
しかし、思い当たることもあります。
2月15-16日に巨大な低気圧が
北海道を覆いました。
低気圧は南の暖かい空気を巻き込んで
北方へ移動し、
北海道の冷気を一時的にも追いやります。
その暖気を感じたヒグマが
早々に冬眠から覚めた
というストーリーは成り立ちそうです。
しかし、
この時期に目覚めても
春の山菜が食べられるようになるのは
まだまだ先。
早春のヒグマは
ザゼンソウなどを食べますが
ザゼンソウも顔を出すまで、
あと一月は必要です。
もし、
この痕跡がヒグマだった場合、
エサを探せなかったヒグマが
より人界に近づかないか心配です。
関連記事:
コリドー(corridor)とは
建築や地理、生物学などの専門用語で
【通路、回廊、廊下】の意。
キタキツネやエゾリス、エゾタヌキ
今回のヒグマなど
野生生物たちは川や防風林の
林や茂みを利用して移動することで
他の捕食者やヒトの目から逃れつつ移動します。
生物学では
このような川や防風林などの
野生生物の移動路を【コリドー】と呼びます。
コリドーで行動範囲を広げることで
他のグループとの交流や
近親交配の回避など
重要な役割を果たします。
町に野生生物が利用できる
コリドーの設置を都市計画に
盛り込んで欲しいものです。
今回のヒグマの足跡があった場所は
以前にもヒグマが利用した
痕跡がありました。
2019年12月には帯広市市内中心部で
ヒグマを駆除する事例がありましたが、
その際にヒグマがコリドーとして
利用したのが今回と同じルートです。
前回駆除した時は
複数の足跡がありましたが
獲ったのは一頭のみ。
今回の足跡はその時の生き残った
家族である可能性が高いと考えています。
関連記事:
雪も降る中で確認したので
ヒグマの足跡なのか否か、
ハッキリとしたことは分かりません。
覆う雪をはらい爪の跡がないか
確認しましたが、
見つかりませんでした。
足跡を追うと、
時期は4月。
これは爪の跡もハッキリと残り
ヒグマの足跡であると分かります。
このように比較的歩幅が
ヒグマの冬眠明けには
まだ早すぎですが、
北海道の春は確実にすぐそこまで
来ていると感じます。
今回のヒグマが
どうなるか分かりませんが
無駄な殺生はしたくないものです。
怖い猟友会の先輩たちに捕まらず
うまく逃げ切って欲しいと思います(;’∀’) 。
したっけぃ
自動撮影カメラを購入しました。
届いたらコリドーに設置しますので、生物を撮影できたらこのブログで紹介します♪