2023-04-07 No.1005
どうも、北海道十勝のモーリーです。
2020年以降、散歩道のカラマツ林が伐採されシマエナガが消えました。
このブログでは度々登場していたシマエナガですが、2019年を最後に散歩道においてはシマエナガを見ていません。
関連記事:
シマエナガの姿が見られなくなり寂しく思っていました。
雪も溶け畑奥の林に行ってみると、なんとシマエナガがいました。
伐採されたカラマツ林から近隣の雑木林に移動したのでしょうか。
なにわともあれ、良かった良かった。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
散歩道途上にあるカラマツ林が、2020年以降3か年計画で伐採されました。
伐採範囲は延長200mほど。
その200m間のカラマツを3年間で伐採する計画でした。
工事が始まって以降もシジュウカラやゴジュウカラ、コガラにヒガラ、シメやアカゲラ、エゾリス、ハイタカなどは変わらずに林に来ていました。
しかし、シマエナガだけが来なくなってしまいました。
ハイタカはカラマツ林が伐採された後も林周辺で姿が見られた。
関連記事:
ハイタカ 腹いっぱいのハイタカは目の前のエゾリスを狙うのか?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
樹齢は50年程度。
伐採目的は以下。
・樹齢が進み雪などで枝が落下する被害が増えたこと
・隣が畑なので、カラマツの落葉が畑作に良い影響がないこと
・樹齢100年を超えると倒木の危険性も増えることから、早めに対処すること
などが、伐採に先立つ樹木の調査員との話で教えていただきました。
致し方ありません。
また、伐採の前後で林に訪れる鳥や動物にどのような変化があるのか興味がありました。
工事前は
シジュウカラやゴジュウカラ、コガラにヒガラ、シメやアカゲラ、エゾリス、稀にハイタカ、冬になるとシマエナガが例年見られました。
工事後は
上記の内、シマエナガのみが確認できませんでした。
なお、私がたまたま確認できなかった可能性もありますが、近所で野鳥に餌を与えている方に話を聞いても最近はシマエナガは見ていないとおっしゃっていました。
どうやら、シマエナガが来なくなったのは確度の高い情報のようです。
シマエナガは環境変化に敏感な野鳥であると言えるかもしれません。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
普段は行かない林に行くと… いました。
シマエナガです。
「あぁ、こっちに来ていたのか~。よかったよかった。」
どうやら、伐採されたカラマツ林から移動して畑の中で川のそばの雑木林に移動していたようです。
久しぶりに見られて一安心。
参考サイト:
シマエナガです。
尾が長いので「尾」「長」で「エナガ」。
北海道にいるエナガは内地のエナガの亜種で【シマエナガ】という亜種名です。
可愛い野鳥として有名です。
せわしなく動き回るので撮影が難しいシマエナガ。
可愛い写真を撮るには本腰を入れないと、なかなか撮影できません。
今回のことでシマエナガは環境変化に敏感な野鳥であると推測できます。
なお、シマエナガは町中のちょっとした公園や神社でも見られる野鳥です。
環境変化には敏感な様ですが、人を恐れる野鳥でもありません。
林が伐採されるような生息環境に変化があっても、シマエナガは河岸を変えしたたかに生きているようです。
シマエナガの数が減る心配は今のところなさそうです。
私たちの社会も好むと好まざるに関わらず大きな変化の時代を迎えています。
貴方もそれを日々感じていると思います。
変化を恐れず、移り変わる変化を受け入れしたたかに生きていきたいと思います。
したっけぃ