Categories: 食・料理魚貝類

ヒメマスの塩焼き 紅鮭(ベニザケ)との違い

2020-10-30 No.636

どうも、北海道十勝のハンターモーリーです。

先日、支笏湖に行き
名物のヒメマスの塩焼きを
食べてきました。

ヒメマスの塩焼きの味や
ヒメマス(ベニザケ)についてお届けします。

 



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

ヒメマスの塩焼き

[2020.10北海道支笏湖 ヒメマスの塩焼き]

支笏湖の名物はヒメマス。

湖の畔には売店があり、
そこでヒメマスの塩焼きや寿司が販売されています。

1匹1000円で、焼くのに10分ほどかかります。

コストと時間がやや掛かりますが、
焼きたてのヒメマスが味わえるのは嬉しいポイントです。

 

[2020.10北海道支笏湖 ヒメマスの塩焼き]

味はタンパクですが、
肉質はしっとりとしており
非常に美味しい。

これを肴に日本酒など良さそう。

6月から8月末までは
遊漁料を支払えば釣りもできるようです。

大変美味しかったので
来年釣りに来ようかと思います。

 



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

ヒメマスとベニザケについて

[2020.10北海道支笏湖 支笏湖(78k㎡)は東京山手線内面積(63k㎡)よりやや広い]

ヒメマスとベニザケ
Oncorhynchus nerka)
姿形は違いますが
サケ科の同じ魚です。

アイヌ語ではカパチェプ

地元の人たちはアイヌ語から訛って
チップ」と呼んでいます。

ヒメマスは湖で一生を暮らす陸封型
ベニザケは海へ下り生活する降悔型です。

一生を湖で暮らす個体と
海で成長する個体では
大きさも色も全く違うのです。

あいにくベニザケもヒメマスも
画像を持っていないので
[ ベニザケ ヒメマス 画像]
で、検索してみてください。

 

生態

[2015.6北海道支笏湖 見にくいが中央付近にヒメマス]

大きさ:30-90cm

色:ベニザケは銀白色ですが、成熟すると雄雌とも紅色に染まる

分布:自然分布は北アメリカ大陸、カムチャッカ半島、北海道。ニュージーランドにも移植・定着

特徴:
途中に湖沼がある川繁殖河川にする。
サケと同じく正確に母川回帰する。
稚魚はすぐに降海ぜず、
1-3年を湖で過ごす。
海に下ると1-4年で成熟し、
成熟すると7-12月に
母川回帰して産卵遡上する。
記録では9年生きたベニザケの報告もあります。

海では千島列島やカムチャッカ半島、
北太平洋、ベーリング海、
オホーツク海などで生活する。

 

 

原産は北海道阿寒湖

[2020.3北海道阿寒湖 日本でのヒメマスの原産地]

ヒメマス・ベニザケの
日本国内での自然分布は
北海道阿寒湖と
北見市の近くあるチミケップ湖のみ。

阿寒湖は約16万年前に
火山活用によりできた湖です。

この湖で生活していたヒメマスが
火山活動により海へ下る川が失われ
湖に閉じ込められました。

そしてヒメマスが
繁殖する湖になりました。

そして
1894年に阿寒湖から
支笏湖へ移植し、
内地では東北の十和田湖や中禅寺湖、
芦ノ湖などに移植されました。

琵琶湖にも移植しましたが、
水温の関係などで
定着しなかったようです。

 

参考文献:

ヒメマスの研究 -日本におけるヒメマスの移植- 徳井利信

昭和38(1963)年の古い論文ですが
非常にしっかりとした力強さを感じます。

文章から研究者としての
真摯さと風格すら感じられる論文です。

団塊世代より以前の世代は貫禄がありますね。

したっけぃ

モーリー

東京からUターンして、2015年から北海道で狩猟しています。趣味は旅、料理、読書、アニメなど。仕事は元絵描きで環境調査、インバウンドなど。 ブログは狩猟を軸に、自然と人の折り合いのつけ方、本質的な豊かさの模索をテーマにしています。

View Comments