自然の中でドキドキワクワク!北海道から貴方へのラブレター。I'm a hunter. This website is about wildlives of Hokkaido, Japan. Please check under orange-button, for reading in your languages.

トビとトンビ 呼び方の違い

投稿日:

2020-02-26 No.563

どうも、
北海道十勝のハンター
モーリーです。

空を見るとトビがいました。

トビについてお届けします。

記事内容:

・トビとトンビの違い

・トビの特徴

 

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

トビとトンビの違い


[2017.4北海道十勝 トビのお腹側]

トビ(Milvus migrans)には
「トビ」と「トンビ」の
両方の呼び名があります。

正式和名は「トビ」の方で
論文や役所の報告書などには
「トビ」と記載します。

日本の童謡に
「とんび」という歌があります。

そこでは「トンビ」と呼ばれており、
日常会話的には「とんび」が一般的ですね。

英名は"kite"で【凧】の意です。

最近は凧のことを"カイト"と
呼びますが、
このトビが由来です。

学名の "Milvus migrans" は
【移動する凧】の意。

世界中でみられる猛禽類で、
ユーラシア、オーストラリア、
アフリカ大陸に広く分布しています。

 

トビの特徴


[2017.4北海道十勝 トビの背中]

トビの特徴は尻尾の形です。

バチ型なのが特徴です。

ノスリも尾がバチ型ですが、
トビよりも数が少なく、
色も白いので見分けられます。

 

かぐや姫で有名な「竹取物語」の
一説にも出てきます。

ことわざにも
『鳶に油揚げをさらわれる』
【ふいに横合いから大事な物を
奪われること】とあり、
昔から日本に馴染みのあった
鳥といえます。

 

私の知り合いの女性も
ランチのアンパンを
手から直接奪われたことがある
と言っていました。

不思議なもので
男性よりも女性から
奪うケースが多いように思うと
その女性は言っていました。

そういう違いも
確かにあるのかもしれません。

 

したっけぃ

色々と大変な時期です。
アロマで心穏やかに過ごしましょう^^

[amazonjs asin="B01LYGWYHL" locale="JP" title="NAGOMI AROMA(ナゴミアロマ) NAGOMI AROMA エッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ表示基準適合認定精油】 (リラックス)"]

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

  • B!