2020-02-27 No.564
どうも、北海道十勝のハンター
モーリーです。
空を眺めていると
トビとカラスが戯れていました。
トビがカラスに
追われている光景は
よく見られる光景です。
内地でも同じなのでしょうか。
トビは鋭い爪と
風を捉える滑空能力、
抜群の視力と
猛禽類らしい能力を
兼ねそろえている鳥です。
そんなトビがカラスに追われつつ
じゃれている光景は
不思議に感じます。
今回はトビとカラスの
関係について整理しました。
記事内容: ・トビとカラスの画像 ・トビとカラスの関係 |
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
[2020.2北海道十勝 カラスに追われるトビ]
[2020.2北海道十勝 カラスに追われるトビ]
[2020.2北海道十勝 カラスに追われるトビ]
カラスが自分よりも
大きなトビを追いかけて
ちょっかいを出しているのは
当然理由があるからです。
3つの理由を考えてみました。
実はトビとカラスは食性が似ています。
海の近くなら魚介類の死骸や
漂着物をを漁ったり、
時には人のゴミを荒らす姿も見られます。
似たような食性の場合はテリトリーが重なり
競合する関係になってしまいます。
[2006.10北海道十勝 トビ]
トビは風を読んで
急上昇する能力や
風に乗っての滑空などの
能力が優れています。
しかし、小回りなどの軽快な
飛行力はやや落ちます。
[2016.1北海道札幌 中島公園のカラス おそらくハシブトガラスの若い個体]
あまり知られていませんが、
カラスは鳥の中では比較的大型で、
その大きさのわりに体重が軽く
機動性の高い飛翔力があります。
その分、急上昇や滑空能力は
トビと比較すると落ちます。
両者の間に飛翔力に差があると
競合関係は成り立ちませんが、
分野が違えど伍する飛翔力を
両者が有している際は
競合するのかもしれません。
いつも、トビとカラスは
仲が良いよな思います。
競合するとはいえ、
空中で小さいカラスが大きいトビを
追っている姿はどうみても
遊んでいるように見えるのです。
私たちがサークルや部活で
運動しつつ体を動かすように、
トビとカラスもあのように
飛翔力を高める運動をしているように
見えるのです。
トビとカラスのじゃれあいは
部活動の一環なのではないのか
とも思います。
トビが本気でカラスに怒ったら
カラスは分が悪いと思うのですが、
トビが怒ったような様子を
見たことがないような気がします。
やはり、じゃれているようにも見えます。
どうなんでしょうね?
したっけぃ
[amazonjs asin=”B009I7J3R2″ locale=”JP” title=”コンパル 大型カラス”]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});