自然の中でドキドキワクワク!北海道から貴方へのラブレター。I'm a hunter. This website is about wildlives of Hokkaido, Japan. Please check under orange-button, for reading in your languages.

皆既月食をプロカメラマンの指導のもと撮影してきた 赤銅色の月食は撮影できるのか? 

投稿日:2025-09-09 更新日:

2025-09-10 No.1189

どうも、北海道十勝のハンター モーリーです。

いかがお過ごしでしょうか。

2025年9月8日2時頃に月食がありました。

皆既月食とは、満月が地球の影に入ることで赤銅(しゃくどう)色に輝いて見え、月が全て影に隠れて一時的に見えなくなってしまう現象です。

北海道十勝をはじめ日本各地で見られました。

国内で皆既月食が見られたのは、2022年11月以来、約3年ぶりです。

 

北海道大樹町において星やロケットを主に撮影する写真家・北山輝泰氏を講師に迎え、「皆既月食特別観測&撮影体験イベント」が開かれました。

せっかくなので、私も参加してきました。

プロの写真家が来ているので、撮影について色々と聞きたかったのですが、仲間たちにコーヒーやカップヌードルを出していて、説明を聞く時間がとれませんでした。

残念です。

途中一時的に、雲で月が隠れている時間もありましたが、なんとか赤銅色の月も撮影でき個人的には満足です。

その皆既月食の様子をお届けします。

 

関連記事:
狩猟の満月 Hunter's Moon

 

参考サイト:
皆既月食を撮影しよう 星景写真家 北山 輝泰

 

 




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

 

月食(2025.9.8未明)のようす

[2025.8北海道十勝 00:23 月食が起きる前の月]

[01:30 月食が始まる]

[2:03 月食が始まり30分ほど経過した様子]

[2:37 月食 赤銅(しゃくどう)色に染まる月]

[3:30 赤銅色に染まる月食中の月 この時の撮影はピント合わせが難しかったです]

[4:27 右下方から姿を現し始めた月食が終わりつつある月]

[4:47 日高山脈に沈み込む月食]

[4:50 日高山脈に沈む月食]

[月が日高山脈に沈む頃、東を見ると朝焼けが始まっていた]

より望遠のきくカメラであればもっと良い写真も撮れると思いますが、個人的には満足な絵が撮れました。

今回はニコンのD300Sでレンズはニコン純正の70−300mm望遠レンズです。

ニコン様、いつも素敵な画像をありがとうございます。

 

 

したっけぃ

 




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

  • B!